2018年12月27日木曜日

今年一年ありがとうございました <(_ _)>

今年一年、ご訪問いただいた皆様、ありがとうございました。少し早いですが、本年は今日で終わりたいと思います。

新年は、1月4日の開始を予定しています。よいお年をお迎えください。


2018年12月26日水曜日

写真の流行 その3


写真での内面世界の表現といっても、すべてのジャンルに共通するわけではないだろう。被写体の生態や生の姿を撮ることが主眼のネイチャー系では、ちょと趣が変わってくると思う。当然、撮影者の想いがあって撮るので、内面世界の表現がないわけではない。

2018年12月25日火曜日

写真の流行 その2


現代の写真の流行が、より内面世界の表現に向かう事は理解できる。なぜなら現代のカメラは、連写機能に優れていて、以前より決定的瞬間を撮りやすくなったからである。誰でもが、決定的瞬間を撮れるようになり、優劣の判定が難しくなったと言えるのではないだろうか。

2018年12月24日月曜日

写真の流行


あるカメラ雑誌で、写真の流行について書いている記事を見つけた。そこには、フォトコンテストなどで評価される写真には、流行があるのだとあった。個人的には、評価される写真には、一定の基準のような普遍性があるものだと思っていたので驚いた。

2018年12月23日日曜日

駄カメラ屋さん


カメラ雑誌でタレントの石井正則氏が「駄カメラ屋さん」、正式には「駄カメラ写真協会」を主催している事を知った。石井氏は、フイルムの中判カメラにハマっているのだが、その傍らで3,000円以下で買える35mmフイルムカメラを「駄カメラ」と呼びハマっているのだという。

2018年12月22日土曜日

LUMIX Sシリーズでの撮影動画 NO2


オーストラリア生まれの写真家、ダニエル・ベレフラクがLUMIX Sシリーズのカメラを手に撮影している動画が、Youtubeにアップされている(冒頭写真はそのPrt Sc)。チャンネルは、PanasonicLumixVideoで、12月20日にアップされたものである(文末にリンクで紹介)

2018年12月21日金曜日

パナソニックのカメラ史


このブログの10月22日に、パナソニック(ナショナル)が1990年代にフイルムカメラを造っていたことを書いた。実は意外に知られていないが、パナソニック(ナショナル)のカメラ初代は、1978年にまで遡る。そのカメラは、家電屋らしくラジオ付きで「ナショナル・ラジカメCR1」という(冒頭写真)ものであった。

2018年12月20日木曜日

LUMIX Sシリーズへの期待

トビの飛翔シーンの写真

Panasonicが開発しているフルサイズのS1とS1Rには、大いに期待している。マイクロ4/3で長くLUMIX機を使って来て、性能と真面目なカメラ造りを評価しているからである。現時点で購入するかどうかは未定だが、欲しくなるスペックであり、かつ買える価格であってほしい。

2018年12月19日水曜日

フルサイズの必要性

飛行するヒメアマツバメの写真

いよいよフルサイズミラーレス時代の到来!である。しかし、長くマイクロ4/3を使っていると、マイクロ4/3で充分ではないかと思う事も多い。一眼レフのフルサイズを数年間使っていたので、その写りも理解しているつもりだが、通常は、マイクロ4/3で充分だろうと思ってしまうのだ。

2018年12月18日火曜日

オリンパスはフルサイズに参入しない!

飛行するトビの写真

9月末のフォトキナ以降、オリンパスがフルサイズに参入しない話は何度か聞いていたが、10月末にも再度否定した事が話題になっている。オリンパスは、長く小型軽量路線を追求しており、マイクロ4/3こそオリンパスの目指すものだという。ネイチャーや野生動物の撮影には、小型軽量が大事だと考えているようだ。

2018年12月17日月曜日

LUMIX フルサイズSシリーズのレンズ その3

シグマ60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSMの画像

Lマウントアライアンスは、強い結束のようだ。ただし、各社の独立性は守られ、各社の製品は独立して開発されるものだと言う。当然、センサーやAFシステムは各社独自のはずである。とすれば、Sシリーズのカメラで、他社レンズの作動はどうなるのだろうか?大いに気になる。

2018年12月16日日曜日

LUMIX フルサイズSシリーズのレンズ その2

シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMの写真

一般的には、レンズラインナップ上、超望遠レンズは最も開発が遅くなるだろう。ボディ発売後、数年は必要だと思われる。とすれば、Sシリーズのカメラで野鳥撮影をするには、シグマが現行の超望遠レンズを、Lマウント化してくれる事を待つしかないことになる。果たして、どれくらいの期間で超望遠レンズをLマウント化してくれるだろうか。

2018年12月15日土曜日

LUMIX フルサイズSシリーズのレンズ

LUMIX HPの画像

Panasonicはフォトキナにおいて、フルサイズSシリーズのレンズを2020年までに合計10本以上開発すると発表している。冒頭画像は、その事を表すLUMIXのHPのイメージ画像である(文末にリンクで紹介)。

2018年12月14日金曜日

GR RICOH III リポート

RICOH GR III 写真

このブログの10月1日付けにRICOH GR IIIの情報を書いたが、その試作機に触ったリポートがデジカメWatchのニュースに出ている。これによると、GR IIIは、IIよりも小さくなっていて、1/1.7型センサーだった「GR DIGITAL IV」に近づいた印象だという(デジカメWatchのニュースは文末リンクで紹介)。

2018年12月13日木曜日

Panasonic S1とS1Rの仕様は1月に判明

Panasonic S1Rの正面写真

L-rumorsに、Panasonic S1とS1Rの詳細な仕様が1月に判明するだろうと出ている。以前から、1月に仕様発表と予約受付開始、3月発売がウワサされてきたが、今回は信憑性がL4に上がっているので、かなり高い情報だと思う(文末に関係記事をリンクで紹介)。

2018年12月12日水曜日

オリンパスE-M1Xの画像

イルミネーションのトンネル写真

43rumors に、オリンパスのウワサの新機種E-M1Xの画像が出ている。読者から送られたものとして紹介さているが、FT5の信憑性なので、ほぼ間違いないと思われる。ウワサされていたとおりの縦位置グリップ一体型のボディである(43rumorsの記事は文末でリンクで紹介)。

2018年12月11日火曜日

有機センサー 8Kマルチパーパスカメラの初期情報

AK-SHB810の画像

Panasonicが10月末に発表した有機センサーを搭載した8K業務用ビデオカメラ(AK-SHB810)の仕様が、L-rumorsに少し出ていた。これまで、プレスリリースで発表以降、InterBEE2018の会場幕張メッセには展示されたのだが、詳細は不明のままだった(文末にリンクで紹介)。

2018年12月10日月曜日

キヤノン RFレンズの特許に驚く

飛行するカワウの大集団の写真

Canon Newsに、フルサイズミラーレス用レンズの特許が出ていた。このスペックを見て、驚いてしまった。レンズは、RF 24-85mmが1本と24-70mmが2本で、共にF4.0通しのズームレンズである。驚いたのは、そのバックフォーカスの長さが短い事である(記事へは、文末でリンクで紹介)。

2018年12月9日日曜日

SONYのトラブル 解決か?

時計がある丘の町の写真

先日取上げたSONY α7 IIIとα7R IIIのトラブルが、12月中旬にSONYがソフトウェアのアップデートを提供すると発表したことで、一応の収束を見せている。各所の掲示板も、やれやれという感じでこのアップデートを待つ雰囲気になっている(SONYのお知らせを文末にリンクで紹介)。

2018年12月8日土曜日

世界最強!ミノムシの糸

一団で飛ぶカワウの写真

先日、レンズや望遠鏡から薬品まで製造している興和と農業・食品産業技術総合研究機構が、繊維材料として有望なミノムシの糸を採取する技術を開発したと発表した。ミノムシの糸は、強いと言われていたクモの糸よりも更に強く、世界最強だというのである。この記事を読んで、今年一番の驚きだった。

2018年12月7日金曜日

LUMIX S1Rでの撮影動画

S1Rで撮影中のアニー・グリフィスの画像

著名な女性写真家のアニー・グリフィスが、グランドキャニオンでLUMIX S1R+24-105mmを使い撮影している動画が、YOU Tubenのにアップされていた。チャンネルは、LUMIX Camerasで、12月3日にアップされたようである(文末にリンクで紹介。冒頭画像はそのPrt Sc)。

2018年12月6日木曜日

SONY α7 IIIとα7R IIIのトラブル その2

飛行する2羽のユリカモメの写真

昨日書いたトラブルの一つ「SDカードが勝手にフォーマットされる」は、ナカモト氏本人が間違いだった、フリーズ中に電池を抜いたことによる管理ファイル破損の可能性があると訂正したようだ。いずれにせよ、各所の掲示板は、火が付いて大騒ぎになっている。

2018年12月5日水曜日

SONY α7 IIIとα7R IIIのトラブル

飛行するセグロカモメの写真

表題のとおりα7 IIIとα7R IIIにトラブルが発生しているようだ。価格COMの掲示板をはじめ各所で騒ぎになっている。内容は、「SDカードが勝手にフォーマットされる」「レンズが壊れる」というものである。発端は、プロカメラマンのナカモトダイスケ氏がYouTubeにアップした動画のようだ(文末でリンクで紹介)。

2018年12月4日火曜日

野鳥撮影 その2

映り込みを泳ぐカルガモの写真

野鳥撮影で大事なポイントは、幾つも列挙できるが、一番大事なのは、如何に被写体を素早く捉えるかではないだろうか。よい被写体を見つけても、ファインダーで覗いた時、全く捉えられず逃した経験を誰もが持っていると思う。そうしたことから、照準器を使う人も多い。

2018年12月3日月曜日

野鳥撮影

カワウの飛行写真

野鳥撮影は、どうしても被写体を大きく写したくなる。つい本能的に、装着しているレンズを目一杯望遠側にしてしまう。野鳥のフォトコンテストの結果を見ても、大きく写しているものではなく、入賞作品の多くは、撮影意図を持って、構図を考えて撮られている。

2018年12月2日日曜日

Sony マネージャーへのインタビュー

セグロカモメの飛行写真

先日、AmateurPhotographerにSonyのマネージャーにインタビューした記事が出ていた。巷では、SonyEマウントは、内径が小さく(46mm)、先々光学的に苦労するのではないかと囁かれているのだが、その事について大きな問題ではないと答えており興味深い(文末にリンクで紹介)。

2018年12月1日土曜日

LUMIX フルサイズ8Kは2020年

旋回するユリカモメの写真

フランスのカメラサイトMizuwariに、Panasonicのマネージャーへインタビューした記事が掲載されている。フルサイズ8K動画機は、2020年を目標に開発されているという。やはり、マイクロ4/3での8Kは不可能ではないが相当困難であり、フルサイズで実現するのだと出ている(文末にリンクで紹介)。

2018年11月30日金曜日

LUMIXG Experience にSIR比較画像が掲載

飛行するユリカモメの写真

LUMIX G Experienceに、イギリスの写真家Damien Demolder氏が投稿したフルサイズミラーレスS1RとGH5S及びG9と比較した画像が掲載されている。S1Rは、仕上げのない初期モデルだとあるが、大きさを知る上では充分である。興味深い比較画像になっている(文末にリンクで紹介)。

2018年11月29日木曜日

DPREVIEW Lマウント各社へインタビュー

20mmで撮った紅葉写真

先日、DPREVIEWにLマウント各社へインタビューした記事が、掲載されていた。内容を読むと、これまで報じられてきたものと、大きな違いはない。Lマウントアライアンス締結以降まだ実際の製品を出していないので、想定の範囲内だったが、下記に回答の要点を書き出してみた。

2018年11月28日水曜日

RAW現像

RAW現像したミジの紅葉写真

デジタル写真は、RAW現像できる事が大きなメリットである。RAWで撮っておくと、少々の失敗はかなり救出できる。ところが、1枚当たりの容量が大きいので、保存が厄介である。デジカメを始めて、RAW現像を少し覚えた頃は、すべてRAWだけで撮り、現像していた事もある。

2018年11月27日火曜日

フルサイズの高画素化

日が差す落ち葉の写真

最近のネット情報を見ていると、フルサイズセンサーの高画素タイプが開発されているようだ。今日のcanonrumorsには、7,500万画素のEOS Rが開発されているウワサがでている。また、先日のsonyalpharumorsにも、6,000万画素の新しいセンサーが発表されるとあった。

2018年11月26日月曜日

大阪万博 2025 決定!

紅葉したモミジの葉の写真

23日から24日にかけてパリで行われた投票で、2025年大阪万博が決定した。一部評論家は、時代錯誤論を展開するが、1970年の大阪万博を見た私にとっては、「おめでとう、万歳!」である。かの太陽の塔を創った岡本太郎は、もう居ないけれど、きっと喜んでいるに違いない。

2018年11月25日日曜日

ライカ D-LUX7 発表

ライカ D-LUX7の画像

先日、ライカジャパンは冒頭画像の新機種「ライカ D-LUX7 」を発表した。4/3型センサーを搭載した、有効1,700万画素のコンパクトカメラである。D-LUX7は、D-LUX Typ 109の後継機種にあたる。発売は、12月で希望小売価格は税込17万4,960円だと言う。

2018年11月24日土曜日

LUMIX S1/S1Rのウワサ

LUMIX S1R写真

最近何度かL-rumorsにS1/S1Rに関係するウワサが出ていたが、取上げていなかった。信憑性があまり高くないウワサが多かったからである。ここに来て、L3レベルのウワサも出てきたので、まとめて書いて置きたい。ネットをいろいろ見ていると、国内、海外共に関心は高いと思われる。

2018年11月23日金曜日

キヤノンはなぜ売れるのか?その2


ムクドリの群れの写真

レンズ交換式カメラのマウントは、簡単には変えられない。よって、一度そのマウントを使うと、長くそのユーザーになる。キヤノンの場合、歴史も長いのでそうしたユーザーを沢山抱えていると言える。私もその一人で、カメラ本体はすでにないものの、EFレンズを数本所有している。

2018年11月22日木曜日

キヤノンはなぜ売れるのか?

CANON EOS R写真

価格COMの「デジタル一眼カメラ」で上位3位までは、キヤノン機なので驚く。トップがミラーレスのEOS Rのボディ、2位がミラーレスEOS Kiss M ダブルズームキット、3位がEOS 5D Mark IV ボディなのだ。ちなみに、4位がソニーα7 III ILCE-7M3 ボディ、5位がニコンD500 ボディとなっている。なぜ、キヤノン機は売れるのだろうか?

2018年11月21日水曜日

ePHOTOzineのLX100 II レビュー

LUMIX LX100 IIの写真

ePHOTOzineが、LUMIX LX100 IIのフルレビューをアップしている。レビューの評決を読むと、かなりの髙評価だ。LX100 IIは、初代とほぼ同じデザインだが、グリップ周りが変更され高級感が増したので、個人的にもかなり気になる機種である。

2018年11月20日火曜日

Panasonic Japan チャンネル

YouTube動画のプリントスクリーン

昨日の続きで、You Tube にPanasonicがアップしているLUMIX関係の日本語動画があるのではないかと思って、捜してみた。すると、Panasonic Japan チャンネル(パナソニック公式) と言うのが出てきた。ただ、Panasonic全体の広範囲なものである。

2018年11月19日月曜日

LUMIX Cameras チャンネル

LUMIX S - デザインストーリー切り出し画像

L-rumorsを覗くと、You TubeのLUMIX Camerasチャンネルにアップされた「LUMIX S - デザインストーリー」と言うイメージ動画が紹介されていた。言うまでもなくPanasonicがLUMIX フルサイズSシリーズのデザインや取り組みをイメージ動画にしたものである。

2018年11月18日日曜日

写真の刺激 その3

群れて飛ぶダイサギの写真

刺激という意味では、各カメラメーカーに掲載されている作品も大いに刺激になる。メーカーによっては、プロの作品はもちろんアマチヤの作品も掲載されている。マンネリを感じた時には、時々見るようにしている。多くの作品を見ることで、写真感性が養われると思う。

2018年11月17日土曜日

写真の刺激 その2

着水するダイサギの写真

カメラ雑誌のフォトコンテストの入賞作品には、刺激を受けることが多い。タイトルと写真が一体で表現されたスナップには、ページをめくる手が止る事がある。社会風刺やコミカルな日常、人生の喜怒哀楽などが表現されていて、写真の奥深さに気付く。自分では、絶対撮れない世界でもある。

2018年11月16日金曜日

写真の刺激

菊の花写真

長く写真を撮っていると、マンネリ化する。つい同じような写真ばかりを撮ってしまい、撮影に力が入らなくなる。それを防ぐために、カメラ雑誌やSNSなどで刺激を受けるようにしている。先日はデジカメWatchで、あるプロの方のインタービュー記事(ニコンのCM)を読み、大いに刺激を受けた。

2018年11月15日木曜日

オリンパス E-M1X 追加情報

オリンパス E-1写真

43rumorsに、信憑性はFT3ながら E-M1Xの追加情報が出ていた。それによるとE-M1Xは、かつての一眼レフE-1のようにしっかりしたグリップを持ったカメラだという。大きな望遠レンズ(300 F4.0)でも、小さなレンズ(45 F1.8)でもバランスよくグリップできると書かれている。

2018年11月14日水曜日

コンパクトカメラ その3

X100Tで撮ったスナップ写真

コンパクトカメラには、高級コンデジと言われるジャンルもある。スマホカメラが台頭する前は、コンデジのセンサーは概ね小さいものだった。それが、スマホカメラには搭載できない大きなセンサーを載せ、シェアー防衛を図ったのが高級コンデジと言えるだろう。

2018年11月13日火曜日

コンパクトカメラ その2

FZ30で撮影したチョウの写真

コンパクトカメラには、高倍率ズーム機と言うジャンルがある。これがなかなか使えるカメラで、私もデジカメを始めた当初に使っていた。一時、高倍率ズーム機が進歩すれば、一眼レフはもう要らないのではないかと囁かれ、ネオ一眼と呼ばれることもあった。


2018年11月12日月曜日

コンパクトカメラ

車窓スナップ写真

コンデジがスマホカメラに押されて、売れ行きが芳しくない話を長く聞いている。それでも、価格COMのコンデジを見ると、コンデジファンはかなり多い。コンデジを沢山所有していて、コンデジだけを使っている人もいる。こうした人のコメントを読んでみると、コンデジはなくならないと思う。

2018年11月11日日曜日

LUMIX SレンズのF値情報

LUMIX Sレンズの写真

先日から、未発表だったLUMIXフルサイズSレンズ2本のF値が、各所の情報サイトに出ている。そのレンズは、冒頭の左画像のレンズで、24-105mmと70-200mmである。どうやらパリで開催中の「salon de la photo」で明らかにされたようで、2本ともF4.0通しだという。

2018年11月10日土曜日

オリンパスの新型カメラは手持ちハイレゾショットが可能

オリンパスのカメラ写真

先日、43rumorsにオリンパスの新型機E-M1Xは、手持ちでハイレズショットが撮影出来ると言う記事が掲載された。以前から、E-M1Xにはこれまでに無い新しい機能が搭載されるとウワサされていたので、どうやらこの手持ちハイレゾショットがその正体のようだ。

2018年11月9日金曜日

ニコン Z6 発売日が決定

ニコン Z6の写真

ニコンは、8日にフルサイズミラーレス「Z6」の発売日を発表した。当初、今月下旬発売としていたもので、今月23日に発売するという。高画素機の「Z7」はすでに9月28日から発売されている。現在の所、価格COMでは、「Z7」の方が売れているが、今後は「Z6」も売れるのだろうか。

2018年11月8日木曜日

Leica ライカQ-P 発表

ライカQ-Pの正面写真

今月6日、ライカが2015年6月発売「ライカQ」の派生モデル「ライカQ-P」を発表した。HPを見ると、「控えめの美」とあったので、驚いてしまった。これまで、ブログにライカのカメラについて書いた記憶がほとんど無いが、「控えめ」と言う日本的な発想に、反応してしまった。