ラベル DC G100 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DC G100 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月20日木曜日

LUMIX S1RII情報: 44MP、40fps、8ストップIBIS、価格約3,500ドル


S1RIIの情報を求めて、彷徨ってみたものの、結局L‐RUMORSの情報しかない。その情報が、表題のとおりである。一時、名前がSIXIIと出ていたが、入力ミスでS!RIIに間違いないようだ。現行機から、少しだけ画素数が減るものの、全く問題にならないレベルである(文末にリンクあり)。

2025年2月19日水曜日

LUMIX TZ99とG99M2が明日(20日)発売


表題のとおり、コンパクトカメラのTZ99とマイクロフォーサーズのG99M2が明日発売される。TZ99の方は、大人気で価格COMでトップの売れ筋。一方、G99M2の方は、ライバルが多いためか、イマイチの状況である。G99M2は、価格を抑えているが伸び悩んでいる。

2025年2月18日火曜日

【CP+2025】出展社・団体の特設ページをまとめました


デジカメWatchに、表題の記事が出ている。この記事は、CP+を今一度よく知るのによいと思う。特にリアルで現地参加される方の助けになるだろう。CP+は、とても大人数のイベントなので、うっかりすると時間ばかりが経過する。このページを見て、ポイントを絞っておこう(文末にリンクあり)。

2025年2月17日月曜日

OMDS OM-3の取扱説明書ダウンロード可能


昨日、興味本位にOMDSのHPを除き、取説がどうなっているのかチェックしてみた。すると、OM-3の取説がダウンロードできるようになっていた。HP事態が昨年から、大幅にリニューアルされ、見やすくなっている印象である。ユーザー視点を取り入れ、改善されているように思う(文末にリンクあり)。

2025年2月16日日曜日

LUMIX DC-TZ99が価格COMで人気売れ筋 NO1


 LUMIX TZ99が、価格COMのコンデジ部門で売れ筋NO1になっている。YouTubeのチャンネルで、紹介動画をアップしている者として、とても嬉しい。ただ、一般カメラ店では、10位以内に入れるだろうか。LUMIXは、世間の認知度がイマイチ低い。とにかく、売れ続けて欲しい(文末にリンクあり)。

2025年2月15日土曜日

RED、ニコンZマウント採用のシネマカメラを投入


デジカメWatchに、表題の記事が出ている。ニコンは、「写真のニコン」として名を馳せてきたのだが、いよいよ映像事業へ本格参入したと言えよう。キヤノン、ソニー、富士フイルム、パナソニックは、以前より業務用ビデオカメラを持っていたが、ニコンだけが写真専門だった。それが、このシネカメラで映像事業に本格参入したと言える(文末にリンクあり)。

2025年2月13日木曜日

パナソニック LUMIX S1R IIのセンサーはLEICA SL3のセンサーと異なる


発表予定のLUMIX S1R IIのセンサーは、長く約6000万画素のLEICA SL3と同じセンサーが登載されると言われていた。ところが、最新情報ではもっと低画素の別のセンサーだと言う。開発が遅れたのは、センサーを変更したからだといわれている。いったいそのセンサーの実力は如何に(文末にリンクあり)

2025年2月11日火曜日

体の不調が徐々に明らかに


 体調不良の原因が、頸椎にある事がわかった。ただ一向に痛みは消えない。日によって強弱はあるものの、改善のスピードが遅い。そこで、頸椎の異常個所とより積極的な治療方法を、探す事にした。頸椎が源発だと見つけてくれた病院には、整形外科やリハビリテーション科がない。よって、治療できる病院を探した。

2025年2月7日金曜日

CP+を前に、続々と新機種情報


2月27日からのCP+を前に、各社の新機種情報が出てきた。カメラ各社にとって、CP+は開発の大きな着地点なのだろう。すでに発表されたOMDSのOM-3はもちろん、フルサイズLUMIX SIR IIも発表が2月25日だと流れている。また、ニコンの「COOLPIX P1100」は、すでに5日に発表されている(文末にリンクあり)。

2025年1月27日月曜日

肩こり、首痛、頭痛に悩む:いい加減な予測体温


年末から、肩こり、首痛、頭痛に悩まされてきた。未経験の「肩こり、首痛、頭痛」。同時に難聴もあり、最悪な年末年始だった。耳鼻科に行くと、感染症を疑われる始末。院で体温を測ると37.6度。頭痛があるので、感染症と診断。納得できないので、20日以上続く感染症はないと否定するが、それは判らないと言われる(文末にリンクあり)。

2025年1月25日土曜日

OMDSが新型カメラのティーザー動画公開と基本スペック


すでに情報は、出ているがOMDSが新型カメラのティーザー動画を公開している。全貌は、はっきりしないが、カメラ好きには受けそうなレトロデザインである。たぶんこれは、かなりヒットするのではないだろうか。海外でも口コミ数が多いので、期待されていると思う(文末にリンクri)。

2025年1月24日金曜日

パナソニック「LUMIX S5II」「LUMIX G9MII」などバージョンアップ:有難い、嬉しい~~


来ました、待ってました!パナソニックの椀飯振舞。ありがたや踊りを踊りたくなるファームウェアのバージョンアップだ。G9mIIは、今回のVer.2.3で4回目になる。他社のカメラなら、あり得ない本格的なアップを自然にやってくれるので本当に嬉しい。先のG9proは、11回もアップしていたので、この先も大いに期待したい(文末にリンクあり)。

2025年1月23日木曜日

OMDSが2月16日に各所でイベントを計画とOM-3の追加情報


OMDSが、2月16日にオーストラリアやイギリスで、イベントを準備していると言う。間違いなく新機種OM-3?やレンズの発表だろう。日本では、CP+でお披露目すればよいが、主要国では別途開催するという事だと思う。意欲的な、よい取り組みではないだろうか(文末にリンクあり)。

2025年1月21日火曜日

トランプ政権誕生!:世界はどうなる?


トランプ大統領が誕生。いったい世界はどうなるのか?期待と不安が交差している。戦争を終わらせると、公言しているのでそこは大いに期待。すでにその効果は表れ、ハマスとイスラエルが停戦合意した。それは、ハマスがトランプの介入を嫌がったからだと言われている。

2025年1月20日月曜日

健康とカメラ


今、カメラ専用機を使う人は減っているが、撮影を楽しむには、専用カメラの方が適していると思う。専用機の方が写真を撮る事への拘りがある。最近のスマホでも、綺麗に撮れるが、片手間的なイメージがある。どうしても、ファインダーを覗きシャッターを切りたい。古い人間なので、ファインダーの中でしか、絵作りが出来ないのだ。

2025年1月17日金曜日

OMDSの新カメラ:リーク画像?


43RUMORSに、表題の記事が出ている。冒頭画像は、その画像を、PrtScで取り込んだもの。ピントは全く合っていない。何となくそれっぽいが、口コミでは怪しいとする意見が多い。果たして、真偽や如何に?OMDSのカメラを使い込んだ人なら、一目で判るかも知れない(文末にリンクあり)。

2025年1月13日月曜日

LUMIX G100/G100Dのカメラのセンサークリーニング機構


LUMIX機のセンサークリーニング機構が、2020年あたりから変わった。私が使っている2020年発売のG100は、何も機能が無い。新しいG100Dも無いはずである。それでも、ゴミが付着して困る話は聞いていない。たぶん、センサー表面にゴミが落ちやすい塗装がされているのではないかと思う。

2025年1月12日日曜日

LUMIX G100でスナップを撮ろう


LUMIX G100を使いだしてから、2年半が経つ。この間、野鳥撮影から風景、スナップなどに使ってきた。やはり一番使い易いのは、スナップ撮影だと思う。コンパクトなので、街中に持ち出しても威圧感がない。これが、大型フルサイズだと、周囲に警戒されてしまう。

2025年1月11日土曜日

これらは新しい OM ビンテージ カメラの最初のリーク画像ですか?


43RUMORSに、表題の記事が出ている。読者が送ったものだと言う。本物のようだが、100%の確証はないらしい。これは、フイルムカメラのOM-1に似ていて、ちょっと?に思える。情報がいろいろ錯綜しているようで、新センサーが使われると言う話しまで出ている(文末にリンクあり)。

2025年1月10日金曜日

パナソニック Lumix S1R 後継機が 2 月に発表されます!


L‐RUMORSに表題の記事が出ている。過去何度も同じ内容で出ているので、信頼度が劣るものの、今回は2つの確かな情報源によると言う。今度こそと言えるだろう。私は、1月中に発表されるのではないかと思っていたが、2月だと出ている。CP+が2月27日から3月2日なので、これに間違いなく展示されるのではないだろうか(文末にリンクあり)。