ラベル 昆虫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 昆虫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月10日水曜日

OM 50–200mm F/2.8:本日午後4時発表か


43RUMORSに、OM 50–200mm F/2.8の追加情報が出ている。記事によれば、ロンドン時間午前7時(日本時間午後4時)にライブ発表だと言う。たぶん、それ以前にいろいろ情報は出てくるだろう(すでにテレコンは使用可能の情報アリ)が、注目したい。問題は、日本での価格だが、40万円代だろうか?たぶん、かなり売れるはずだ(文末にリンクあり)。

2025年8月12日火曜日

カメラ遍歴:LUMIX GH3


GH3を買ったのは、2012年12月29日。確か発売が年末ギリギリだった。開発にかなり苦労したのだと思う。私は、デビューイベントからGH3を追っていたので、迷わず買った。冒頭画像のとおり、縦位置グリップまでも買った。LUMIXから本格的なカメラが出たと言う思いだったので、かなりお気に入りのカメラだった。

2025年8月5日火曜日

交換が必要な最も古いOM/オリンパスMFTカメラのリスト


昨日OMについて書いたら、今日は43RUMORSに表題の記事が出ていた。記事では、OM/オリンパスのマイクロフォーサーズのカメラ5機種書き出している。後継機が望まれる機種として、どれを望むのかのアンケートになっているのだ。結果は、やはりPEN FIIだった。確か、後継機を検討する話があったので、出るのは間違いないだろう(文末にリンクあり)。

2023年10月16日月曜日

Lマウントフルサイズシネマカメラ「Blackmagic Cinema Camera 6K」が国内初披露


デジカメWatchのニュースに、表題の記事が出ている。Blackmagicと言えば、動画クリエイターに人気のある動画編集ソフト「DaVinci Resolve」を作っているメーカーである。確かオーストラリアが本社だったと記憶している。ソフトを作っているので、根強いファンが多い(文末にリンクあり)。

2023年7月31日月曜日

ミラーレスカメラ 売れ筋ランキング


PHILE WEBに、大手カメラ店の6月の売上ランキングが出ている。そのカメラ店は5店で、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラである。カメラ店ごとに、特徴があるもののニコンZ 8は何処でも上位にランクされている。

2022年10月9日日曜日

Imaging ResourceによるOMDSへのインタビュー


Imaging ResourceにOMDSへインタビューした記事が出ている。新会社なので、会社の財務状況が気になるところだが、春に発売したOM-1が好調であり、良好だと言う。また、OM-1の購入者は、PROレンズも購入するので、売り上げアップに繋がっていると言う(文末にリンクあり)。


2021年8月7日土曜日

コロナ対策 きめ細かい呼びかけを!


オリンピックでの日本選手の活躍が凄い。毎日放送を見るのが楽しい。開催反対論が渦巻いていたので、何度かブログに開催すべきと書いた。それは正解だったと思う。一方で国内のコロナ感染は広がっているが、感染拡大の原因は、オリンピックではない。原因は、変異ウイルスと緩い感染対策にあると思う。


2021年6月15日火曜日

「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」レンズ賞受賞記念キャンペーン


昨年、発売されたLUMIX S 20-60mm F3.5-5.6が、カメラグランプリ2021レンズ賞を受賞した。その記念として、購入者にレンズポーチをプレゼントするキャンペーンが始まっている。このレンズは、私も愛用してしているが、とても使い勝手の良いレンズである(文末にリンクあり)。


2021年4月26日月曜日

LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACROを選択した理由


このレンズの購入には、シグマの100-400mmと大分迷った。シグマの評判は、なかなかよかったものの70-300mmを選択した。理由は、シグマを買ってしまうと、野鳥撮影のメインにしてしまい、やがて満足できなくなり、マウントを変え大砲レンズを欲しくなると思ったからである。


2021年4月24日土曜日

LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO 試写 その2


Lマウントのレンズは2本目。このレンズを装着して気づいたのだが、マウントの回転範囲が少ないものの、全くガタツキがない。回転させる時、やや重さを感じつつもガタツキがない装着感は、最高である。これこそ、高級機ライカのマウントと言うべきだろう。マイクロ4/3とは構造が異なるようだ。


2020年8月25日火曜日

LUMIX S5 ティーザー動画が公開


9月2日に正式発表される予定のLUMIX S5のティーザー動画が公開されている。場所は、YouTubeの「PanasonicLumixVideo」チャンネル。ただし、ティーザー動画なので、ガッカリするほど短い。もう少しカメラの姿を見たいものだ(文末にリンクあり)。

2020年8月1日土曜日

パナソニック「LUMIX G100」の概要を説明


デジカメWatchやwebカメラマンによれば、パナソニック「LUMIX DC-G100」のオンラインセミナーが7月28日(火)11:00から40分間、報道関係者に向けて開催されたと言う。そのレポート記事が出ている。内容を見ると、ちょっと物足りない(文末にリンクあり)。

2020年6月5日金曜日

ニコン 国内でD6を発売に思う


コロナの緊急事態宣言が解除され、カメラ業界も動き始めたようだ。ニコンがフラッグシップ機の一眼レフD6を、5日に国内での発売を開始するという。アメリカでは、5月21日に発売開始されていたので、国内のニコンファンにとっては、やっとの思いが強いことだろう(文末にリンクあり)。

2020年5月27日水曜日

LUMIX GH6への要望 その1


出るか、出ないか分からないが、GH6への希望を書き出してみたい。GH5を愛用し使い込んでいると、何とかならないかと思うことがいろいろある。2年前から使う事が多くなった動画関係から書き出してみたい。要望が多いので、理由を書くと数回になると思う。

2020年5月25日月曜日

緊急事態宣言は今日で解除?


先月7日から出されていた緊急事態宣言は、事前アナウンスのとおり、今日で解除だろう。何とか新規感染者数を押さえ込んだものの、新型コロナウイルスが消えたわけではない。いつ感染が広がるのか、気が気ではない。何とか数ヶ月は、感染拡大が起らないで欲しい。

2020年5月9日土曜日

スワロフスキーの野鳥を撮影・識別できる単眼鏡


デジカメWatchを見ていたら、表題の記事が出ていた。面白い発想の単眼鏡で、スマホと連携して野鳥名を検索、またHD動画まで撮影出来るという。バードウォッチャーには、とても便利な単眼鏡に思える。日本では、三脚メーカーのベルボンが代理店になっている。

2020年3月13日金曜日

中国で生産が増加


世界各国で新型コロナウイルスの感染が広がっている。今一番深刻なのはイタリア、ヨーロッパだろうか?また、アメリカもかなり広がっていて、これからどうなるのか?終息が見えない。日本も毎日50人を超える感染者が報告されていて、先が見えない(文末にリンクあり)。

2019年9月10日火曜日

LUMIX Sシリーズ スペシャルコンテンツ『ハルカノイセカイ』


表題のとおり、LUMIXのSシリーズ スペシャルコンテンツを覗くと、『ハルカノイセカイ』が初まっていた。それは、女優の綾瀬はるかさんが世界10都市を食べ歩くプロジェクトらしい。それをプロの写真家がLUMIX Sシリーズを使って写真撮影するもの(文末にリンクあり)。

2019年9月8日日曜日

カメラ事故


書くべきニュースがないので、カメラ事故について注意を書いてみたい。カメラ事故というのは、カメラを壊してしまう事故である。実は、カメラを壊してしまう大きな事故を一度経験している。その他、壊してしまいそうになったことが、何度かある。

2019年8月24日土曜日

GH5かG9か


動体をAFC連写で撮影する時、GH5かG9のどっちが優れているのか?迷うことがある。本来なら、G9の方が新しい機種なので、優れているはずだが、そう思えない事もある。たぶん、G9はシャッターストロークが浅いので、使い勝手が違うのだろう。