季節は真冬。今年は、予想以上に雪が降っているが、晴天の日も多い。暖かい日であれば、カメラを持って野鳥撮影に出かけたい。そこで、冬に撮りたい5種を選んでみた。何か基準があるわけではないが、これから野鳥撮りをしてみたい人の参考になればと思う。
2022年1月17日月曜日
冬に撮りたい野鳥5種
季節は真冬。今年は、予想以上に雪が降っているが、晴天の日も多い。暖かい日であれば、カメラを持って野鳥撮影に出かけたい。そこで、冬に撮りたい5種を選んでみた。何か基準があるわけではないが、これから野鳥撮りをしてみたい人の参考になればと思う。
2020年7月19日日曜日
パナソニックLUMIX DC-G100とソニーVLOGCAM ZV-1
ソニー VLOGCAM ZV-1 が売れている。価格COMでもデジタルカメラで売れ筋NO1になっている。先日発表された同じコンセプトのG100も、まずまずの滑り出しにみえる。両機が成功すれば、動画の底辺拡大に繋がるだろう。他社も追随するかもしれない。
2020年5月7日木曜日
コロナ後のカメラ業界
世界中がゆっくりながら、コロナ後を目指して動き始めている。中国や台湾、ニュージーランド、韓国などは、経済活動が本格化しそうだ。日本も緊急事態宣言が延長されたとは言え、県によっては、自粛が解除されつつあり、経済活動再開に向けて始動しそうだ。
2020年5月6日水曜日
失敗から成功へ
今更ながら、新型コロナウイルスのPCR検査の少なさがいろいろ批判されている。検査数が少ないので、感染状況の実態を把握する事ができていないのだ。その要因は、これまで日本が感染症で苦労した経験がなかったからだと言われている。
2020年5月5日火曜日
「緊急事態宣言」延長。。
予定どおり、緊急事態宣言は今月いっぱいまで延長された。何としても31日までには、終息させたいものだ。長くズルズル延長されると、経済が成り立たない。コロナにやられる前に、経済で死んでしまう。国民の多くは、毎日感染者数の推移を見ながらウンザリしているのだ。
2020年5月4日月曜日
怪しいGH6のウワサ
一週間以上前、43RUMORSにLUMIX GH6の怪しいウワサ記事が出ていた。それは、43RUMORSが最も怪しい、信憑性ゼロ(FT0)をつけていた内容である。紹介記事を書くべきか迷いながら、見送ってしまった。ところが、各所の情報サイトには、これが出回っている(文末にリンクあり)。
2020年4月26日日曜日
キヤノン EOS R5の仕様
発売予定のキヤノンEOS R5の仕様が、徐々に明らかになりつつある。最近は、8KのRAW動画が内部記録できる事が明らかになった。また、キヤノンとして開発が遅れていたボディ内5軸手ブレ補正があり、レンズの補正とあわせた協調制御が可能な事も判っている。
2020年4月24日金曜日
Webカメラマン
昨日、取上げた「Webカメラマン」を粗々ながら見てみた。これまであまり見た事がなかったので、新鮮さを感じた。よく見ている「デジカメWatch」と共通点はあるものの、視点や取上げ方が異なるので面白い。早速、お気に入りに入れたので、よく見たいと思う(文末にリンクあり)。
2020年4月23日木曜日
「月刊カメラマン」が休刊
カメラ雑誌「月刊カメラマン」が、2020年5月号(4月20日)をもって休刊だという。これからは、「Webカメラマン」というサイトで情報発信するという。これは、かなり寂しい。見やすさから言えば、紙媒体はPCやスマホの画面より数段優れている(文末にリンクあり)。
2020年4月21日火曜日
新しいオリンパス100-400mm F/ 5.0-6.3 ISレンズが夏に発表!
表題の記事が43RUMORSに出ていてビックリ。オリンパスは、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25× IS PROが秋に発売されるはずなのだが、どういうことだろうか?記事では、この100-400mmがPROレンズの前に発表されると出ている(文末にリンクあり)。
2020年4月20日月曜日
遅くなった回線速度
外出自粛、テレーワークが叫ばれて以降、ネットの回線速度が影響を受けている。テレビ視聴の関係で、仕方なく評判のよくないJ:COMのネットを利用している事もあるが、上り回線がかなり遅くなった。アップロードには、かなり苦労している。
2020年4月19日日曜日
新型コロナウイルス 治療薬とワクチン開発
新型コロナウイルスの感染者数のニュースばかり聞いていると、かなり滅入る。時々流れる治療薬とワクチン開発のニュースには、希望の光を見る思いである。これを、ネットで調べると、様々な取り組みが行われており、数ヶ月の内には明るいニュースが聞けそうな気がする(文末にリンクあり)。
2020年4月11日土曜日
LUMIX CLUB PicMate 「俳句ムービーコンテスト」始まる
PicMateにアクセスして、ビックリ。何と表題のとおり「俳句ムービーコンテスト」が始まっていた。10日から受付開始で、11月4日まで受け付けだという。課題の俳句が示されていて、それに合致する動画を競うものである。動画の長さは、10~30秒である。
2020年4月10日金曜日
二兎を追うものは。。
緊急事態宣言後、国と都のドタバタが顕在化している。国は、宣言を出したものの、経済的な打撃を随分と気にしている。経済が回らなければ、行き詰まる事は判るが、二兎を追っているのでは?と気になる。あまりに中途半端な事をやっていては、感染拡大は防げない。
2019年11月2日土曜日
Sシリーズ GH5 / GH5S / G9のアップデート近し?
10月18日にLUMIXのアップデート予告について書き、時期を年末ではないかと推測したのだが、どうやらかなり早そうだ。と言うのも、11月1日付けの43RUMORSに、アップデートが近いと出ているのだ。それもメジャーファームと出ているので、期待できそうだ(文末にリンクあり)。
2019年11月1日金曜日
やっぱりLUMIX S1Hは凄い!
先日、量販店へ立ち寄った際、再びLUMIX S1Hを手に取ってみた。やはり、手に持つと他社フルサイズミラーレスより大きくて重い。しかし、不快ではない。シャッターを押すと、フルサイズらしい心地よいシ静かなャッター音が聞こえてきた。説得力のある音だった。
2019年10月31日木曜日
シグマ fp にちょと触った
量販店に用があったので、ついでにシグマfpにちょと触ってみた。実は、シグマ機が置いてある場所になくて、LUMIX Sシリーズが置いてある所にあった。同じLマウントと言う扱いなのだろう。Sシリーズに比べると、驚くほど小さくて、展示してあることに気付かなかった。
2019年10月29日火曜日
撮影に役立つ小物:可変NDフィルター 2
ステップアップリングは、価格も1,000円前後なので、数種類を持っている。よって可変NDフィルターは、58mmと72mmの2枚だけでまかなっている。使用するのは、動画撮影時が多いが、静止画でも水の流れをブラして、白く表現したい時、使っている。
2019年9月1日日曜日
パナソニック S1Hほか 国内発表
パナソニックは、8月29日にS1Hほかレンズを国内発表した。やはり、記事は日本語で読む方がスッキリ理解できる。ただ、デジカメWatchでは価格を50万円前後としており、単純な為替計算より高い。原則、プロ用カメラなのにいろいろ気になる(本文末に関係リンクあり)。
2019年7月16日火曜日
シグマ Lマウントフルサイズカメラを発表 その5
同じネタで。L-Rumorsに「fp」の新しい価格情報が出ている。先日は、日本の情報サイトに「期待してよい価格で、大出血サービスだ」と出ていると書いたが、L-Rumorsには、非常に高価だと出ている。どりらも情報源は、日本のあるプロカメラマンのTwitterなのだが(文末にリンクあり)。
登録:
投稿 (Atom)