2025年2月4日火曜日

ようやく復帰できるか?


昨年末から続いていた耳の不調は、中耳炎の再発だった。もう一つの「肩こり、首痛、頭痛」は原因不明。ひょっとすると、中耳炎に関係しているのかと思っていたが、全く別だった。中耳炎が判明した翌日の夜、激しい頭痛に襲われた。これは、くも膜下出血の前兆か?動脈瘤か?と疑う。


このまま放置していては危険。原因は何かを知らないと、この先何もできない。いろいろ検索して、脳神経外科でMRIによる画像診断を受けるのがよいと知る。MRIは、2年前に脳の萎縮を調べるために撮影している。しかし、予約が必要だった。悠長な事はしていられない。女房と救急車を呼ぶ事を検討するが、それはまた逆に面倒だと言う事になる。

とにかく、MRI撮影が直ぐにできる脳神経外科の検索を懸ける。すると、幾つか候補が出てきた。その中で、駐車場付きの脳神経外科を見つけた。翌日、痛み止めを飲みつつ、その脳神経外科へ。何の連絡もしないままだったが、病院は綺麗でとても親切だった。直ぐにMRI撮影ができたのは、オープンして半年程度だったからだと思う。

撮影画像をみての診断は、脳と脳内血管はとてもきれい。痛みや頭痛の原因は、脳ではない。別途撮影した首の頸椎にあると指摘(冒頭画像)される。軟骨がなり減っているし、特に首の付け根付近は、かなり劣化していると言われる。なぜ、こんなになっているのか?と聞かれるが記憶がない。

しかし、後でよくよく考えてみると、記憶が蘇ってきた。社会人として仕事を始めてから、技術屋だったので顔を下に向けて図面を書いてきた。20台半ばからは、下を向くことが多いゴルフにも凝った。そして、20代後半に首を痛め、ギブスで固定していたことを思い出した。あ、これはあの時の古傷だと思ったのである。

それから、この間に田舎で闘病生活をしていた兄が亡くなった。会えぬまま、お礼も言えていない。兄は、病気や怪我と闘い続けた厳しい人生だったかと思う。それを思うと、とても辛くなる。それでも、娘二人に恵まれたので、それが大きな誇りだったと思う。


【今日の写真】
今日の写真は、散歩中に撮影したヒヨドリ。ヒヨドリは、日本中に生息している。子供の頃、一番多く見かけた鳥だと思う。



『撮影DATA』

焦点距離:400mm(35mm換算800mm)
シャッターS:1/1000
F値:6.3
ISO:400
露出プログラム:SS優先

使用カメラ:LUMIX DC G9 II
使用レンズ:LUMIX 100-400mm/F4.0-6.3 II

0 件のコメント: