2024年6月2日日曜日

LUMIX G9m2のダイナミックレンジは電子シャッターでもメカシャッターと変わらない(Photons to Photosが訂正)


43RUMORSによれば、ダイナミックレンジのテストで有名な「Photons to Photos」がG9m2の結果を修正(冒頭画像)したと言う。実は2月のテストでは、電子シャッターを使うと、低ISO領域でダイナミックレンジが低下するものだったが、再テストではメカシャッターとほとんど変わりがないと変更されたのだ(文末にリンクあり)。


あるサイトによれば、パナソニックが「Photons to Photos」へ2月に行ったのテスト方法の確認を行い、その事によって再度テストを行ったものだと言う。G9m2のセンサーは、ダイナミックレンジブースト機能を備えたものなので、間違ったテストをしていたのだろうと思われる。



左図は、2月に公開されていたテスト結果である。(電子シャッターは、低ISO領域で低下している。)

それにしても、この結果はG9m2の評価にかなり影響していると思う。



この結果を嫌って、購入をためらった人はかなりいるだろう。今回、単純に結果が修正されたと喜んでいられない。誤ったテストをした「Photons to Photos」の責任は重大だ。他の様々なテストも、間違っている所があるのではないかと勘繰ってしまう。

カメラを購入するのに、こうした各種のテストデータを比較する人は多い。自分の眼でしっかり見極めたいものだ。

43RUMORSの記事は下記よりどうぞ


【今日の写真・動画】
今日の写真は、近所の公園で撮影したエナガの幼鳥。この時期は、様々な野鳥の幼鳥が見られる。意外に身近な場所で出会えるので、注意したい。
動画は、頭がいいと思われる野鳥を収録したもの。ぜひ見て欲しい動画である。再々掲載。

(静止画はクリックで拡大、動画は全画面表示可能)
『撮影DATA』

焦点距離:800mm(35mm換算1600mm)
シャッターS:1/2000
F値:0
ISO:4000
露出プログラム:絞り優先

使用カメラ:LUMIX DC G9m2
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3Ⅱ
『撮影DATA』

焦点距離:各々
シャッターS:各々
F値:各々
ISO:各々
露出プログラム:各々

使用カメラ:LUMIX G9m2
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3Ⅱ

0 件のコメント: