2019年3月14日木曜日

LUMIX DC G9のAF設定


カメラも進化すると、撮影者が自由に設定できるようにメニューが多様化、複雑化する。ユーザーが同じ被写体を、同じように撮るわけではないので、当然のことである。後は、ユーザがどう使いこなすか、使いこなせるかにある。特に、動体を撮る場合は、工夫と学習が必要だと思う。


野鳥撮影が好きなので、日々いろいろ撮っているが、AFの設定はまだ試行錯誤の所もある。そんな中、カメラ雑誌にG9のAF設定について、あるプロが1点AFと十字(最小)がよいと書いているのを見つけた。1点AFは、全くそのとおりで、AFを被写体に当てる事ができれば一番精度が高いと思う。十字(最小)は、ほとんど使った事がないので、今度試してみたいと思う。

この他カメラ雑誌には、AF/AEボタンにAFを割付ける事、シャッター半押しAFをOFF、オートレビュー時間のOFFなどが書かれていた。AF/AEボタンへのAF割付けとオートレビュー時間のOFFは同じだが、私の場合シャッター半押しAFをONで使っているので、少し異なる。いわゆる巷で言われている完全な親指AFは使っていない。通常はシャッターボタン重視、親指AFは6K/4Kフォト(S/S)の補助で使っている。人それぞれ、実践中で養った知恵がある。


アップ写真は、冒頭画像を含めて多摩川べりで撮影したもの。左側画像は、冒頭画像をトリミングしたもので、鳥種はタヒバリ。たぶん、初めての撮影だと思う。右側も初めて撮影したものだが、名前がわからない。撮影角度が悪く、名前の見当が付かない。。

(画像はクリックで拡大)



『撮影DATA』

焦点距離:400mm(35mm換算800mm)
シャッターS:1/800
F値:6.3
ISO:250
露出プログラム:絞り優先

使用カメラ:LUMIX DC-GH5
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3
『撮影DATA』

焦点距離:400mm(35mm換算800mm)
シャッターS:1/640
F値:6.3
ISO:320
露出プログラム:絞り優先

使用カメラ:LUMIX DC-GH5
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3

0 件のコメント: