2023年10月5日木曜日

G9IIとカワセミ撮り


ここ半年、カワセミ撮りをかなりやってきた。ほとんどショート動画用のものなので、スローモーション撮影、4Kフォト(60P)を使ってきた。G9IIになれば、AFC高速連写60枚・秒で撮る事が増えると思う。AFが進化しているので、大いに期待しているところである。


G9IIには、期待している一方で一点だけ不安がある。それは、高速シャッターが必要なカワセミ撮りなので、高感度になり過ぎるのではないかという不安である。たぶん、ISO6400が限界値だと思う。それ以内に収まればよいが、ISO12800もあり得ると思うのである。

静止画は、動画と異なりピクセル等倍でチェックする。この時、画像破綻がどれだけ出るのだろう。できるだけ感度を上げないように、測光も工夫したい。

ISO12800は無理だと思うが、6400でどこまで使えるだろうか。緊急用の12800はあり得ると思うが、6400は常用できるだろうか。カワセミのダイブシーンを綺麗に撮るには、1/1600、いや1/2000以上が理想である。当初は、いろいろ悩みそうだ。


【今日の写真・動画】 
今日の写真は、4Kフォトの60枚・秒のプリ記録で撮ったかわせみが飛びシーン。
動画は、いつものショート。カルガモの親子が、気になったカラスを追い払うシーンである。

(静止画はクリックで拡大、動画は全画面表示可能)

『撮影DATA』

焦点距離:167mm(35mm換算334mm)
シャッターS:1/1600
F値:4.7
ISO:3200
露出プログラム:絞り優先

使用カメラ:LUMIX DC G9
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3

『撮影DATA』

焦点距離:各々
シャッターS:各々
F値:各々
ISO:各々
露出プログラム:各々

使用カメラ:LUMIX DC S5
使用レンズ:LUMIX DG 70-300/F4.0-5.6 

0 件のコメント: