2024年2月12日月曜日

LUMIX G9IIの動物認識を使って3ケ月が経ち思う事


昨年10月末からG9IIを使い始めて、3カ月が経った。使い初めに、動物認識の速い作動に驚き感動。そこからいろいろ難しいシーンも可能な限り動物認識で撮ってきた。かなり使えるレベルになったことを実感している。ただし、苦手なシーンもあり、まだまだ伸びしろは大いにあると思う。


動物認識は、気象条件がよければ、かなり小さな野鳥でも捕捉する。これは予想していた以上に小さなものでも捉える。ただ、小さな被写体では解像力が弱い。通常の像面位相差で撮る方が解像することが多い。その意味で、像面位相差はかなり優秀だと思う。画面の1/4程度に収まる対象では、動物認識と像面位相差共によく解像し遜色ない。

飛びものを撮るには、圧倒的に動物認識の方が使い易い。上手に使えば、かなり高速で飛ぶ被写体でも捉えることができる。ただ、カメラの設定に動物認識単独がないので、限界値が判らない。動物認識の作動が遅いと、像面位相差の方が働くので、把握するのが難しいのだ。

高感度耐性の判定はかなり難しい。動物認識、像面位相差に関係なく、ISO2000前後の画像が時にノイジーになる事がある。かと思えば、8000とか12800でも使える写真が撮れる事もある。何とも不思議である。たぶん、周辺の明暗による差なのだろう。現時点で、動物認識に点数を付けると85点位である。バージョンアップによる更なる進化を期待したい。


【今日の写真・動画】
今日の写真は、像面位相差のテスト撮影で撮ったカルガモ。中央のカルガモにピントを当て撮ったものだが、よく解像している。
動画は、ショート。トビが魚を掴まえて飛ぶシーンである。残念ながら、カメラの設定にもたついて、魚を獲るところを撮影できなかった。

(静止画はクリックで拡大、動画は全画面表示可能)
『撮影DATA』

焦点距離:400mm(35mm換算800mm)
シャッターS:1/800
F値:6.3
ISO:1600
露出プログラム:SS優先

使用カメラ:LUMIX DC G9II
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3 II
『撮影DATA』

焦点距離:各々
シャッターS:各々
F値:各々
ISO:各々
露出プログラム:各々

使用カメラ:LUMIX G9II
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3 II

0 件のコメント: