今年の10月は、曇り空が多い。それも明るさを感じない暗めの曇天である。野鳥を撮るには、ちょっと面白くない。前半は、暑い日が多かったのだが、ここ2週間ほどは変に寒い日が入り混じっている。寒い日は、かなり冬ようであり面白くない。明るい陽射しの秋の日を感じたいのだが、今年はそれがない。
10月後半になって、2回ほど多摩川へ野鳥撮影に行ってみた。早めに渡ってきた冬鳥のカモもいたが、撮影地がやや逆光気味の事もあって、今一気に入った写真が撮れていない。それでも、この季節に撮影した記録として、下記に貼り付けてみた。
アオサギ
着水するカワウ
着水するカルガモ
着陸するコサギ
たぶんセグロカモメ
カンムリカイツブリ
ヒドリガモなど
【今日の写真】
今日の写真は、2倍テレコンを装着して撮ったハクセキレイ。
焦点距離:400mm(35mm換算1600mm 2倍テレコン使用)
シャッターS:1/1000
F値:13.0
ISO:8000
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX G9II
使用レンズ:LEICA 100-400mmF4.5-6.3

0 件のコメント:
コメントを投稿