2023年11月23日木曜日

LUMIX G9 II 自動認識AFの精度


G9 IIの自動認識AF(動物認識)で野鳥撮りをしている。G9の時は、主に1点AFを使い野鳥撮りをしていた。G9 IIでも1点AFは、やっと使い始めたものの、やはり動物認識を使うケースが多い。やはり、急に飛んで来た野鳥とか、飛び立ったものを急きょ撮るには、欠かせないAFである。


1点AFを野鳥に当て、撮るのも醍醐味だが、カメラ任せに動物認識を使うのも面白さがある。私が試写した結果では、自力で撮るより動物認識の方が精度がよい。冒頭画像は、動物認識で撮った今日の写真のトリミングだが、ピント精度も解像もなかなか素晴らしい。下にそのピクセル等倍したものを、アップしてみた(クリックで拡大)。

ピクセル等倍拡大


野鳥は、アオサギで眼を狙ったAFではなく、体の認識で撮ったものだが、しっかり眼にもピントが合っている。パナソニックが、体とは言え頭部にAFを合わせるようになっていると言う話は、本当のようだ。この前後の撮影した10枚にもピントが合っている。

自力でAFを当てるのなら、たぶん半分くらいしかピントが合っていないと思う。この結果を現地で確認して、精度の高さに認識AFの可能性を感じたのである。とは言え、自動認識はまだまだ発展途上。何となく上手く作動しない事もある。これから、修正や改良がされて進化するのだと思う。大いに期待したい。


【今日の写真・動画】
今日の写真は、本文に書いたアオサギの撮影画像(ノートリ縮小もの)。堰堤に着陸しようとしているシーンである。
動画は、別チャンネル(syaraku30のabvTV)にアップした「LEICAモノクローム試写々真集」。このチェンネルには、野鳥やネイチャー以外のものをアップ予定である。

(静止画はクリックで拡大、動画は全画面表、示可能)
『撮影DATA』

焦点距離:195mm(35mm換算390mm
2倍テレコン使用)
シャッターS:1/2000
F値:6.3
ISO:500
露出プログラム:SS優先

使用カメラ:LUMIX DC G9II
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3 II
『撮影DATA』

焦点距離:各々
シャッターS:各々
F値:各々
ISO:各々
露出プログラム:各々

使用カメラ:LUMIX G9II
使用レンズ:LEICA DG 100-400mm/F4.0-6.3ほか

0 件のコメント: