2022年6月30日木曜日

ニコンもVlog仕様のZシリーズ「Z 30」を発売


このニュースを見て、思わず笑ってしまった。ニコンまでがVlogカメラを出すとは、世の中に動画の風はそんなに吹いているのだろうか。SONYがVLOGCAM ZV-1で口火を切ったVlogカメラは、LUMIX G100、キヤノン「PowerShot G7 X Mark III」へと続き、ニコン「Z 30」が続く形だ(文末にリンクあり)。


2022年6月29日水曜日

9月/10月 パナソニックが新しいカメラを発表?


43RUMORSに、表題の記事が出ている。画像も出ているが、デザインが古いGシリーズのような感じなので、根拠のないものだと思う。43RUMORSもSシリーズか、Gシリーズなのかは判らないとしている。昨日も書いたように、GシリーズならGXもG9 PROの後継機でもあり得る。Sシリーズなら現行機を順次新しくすることも考えられる(文末にリンクあり)。


2022年6月28日火曜日

LUMIX 次に登場する機種は?


今年3月25日にGH6が発売された。それから3カ月が経つ。そろそろ次に発売される機種が気になる。マイクロ4/3のGシリーズか?それともフルサイズのSシリーズだろうか?Gシリーズなら、当然G9 PROの後継機だろうが、ひょっとしてGXシリーズかもしれない。

2022年6月27日月曜日

LUMIX CLUB PicMate年内でサービス終了


24日(金)にPicMateからのメールを見て驚いた。いつか、サービス終了の日が来ると思っていたが、まさか今年一杯で終了とは、残念である。動画投稿もできるようになってまだ数年なのに、何処で方向転換の舵を切ったのだろうか。終了する理由は、SNSの普及拡大なのだが、PicMateもSNSの一つと思っていたので頑張って欲しかった。

2022年6月26日日曜日

紫陽花:丸ボケ 前ボケ


今、紫陽花が咲き誇っている。梅雨に入ってから、長く曇天や雨の日が続いたので、野鳥撮影もイマイチ進まない。そこで、近所の公園で紫陽花撮りをしてみた。背景の丸ボケや前ボケの入れ方やそのほかのテクニックなどを紹介した動画も作ってみた。ところが、天気は急回復で梅雨明けなりそうだ。


2022年6月25日土曜日

YouTubeの計測カウンター


梅雨入り後、東京の天気は晴れることがない。よって、ここのところ全く野鳥撮りができず、ぐずぐずしている。野鳥はダメでも、紫陽花は咲き誇っている。そこで、YouTube用に紫陽花をいろいろ撮ってみた。ただ、チャンネルは、一年以上野鳥ネタで作っていたので、なかなか他のネタを入れづらい。


2022年6月24日金曜日

OMDS「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の予約を停止すると発表


デジカメWatchのニュースによれば、OMDSは表題のとおり受注を一時停止すると言う。理由は、バックオーダーを多く抱えており、生産が追い付かないためだと言う。OM-1の野鳥撮影能力が高いので、より一層の予約があったのではないかと推測する。OMDSとしては嬉しい予約停止だろう。


2022年6月23日木曜日

パナソニック LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 供給不足か?


本日23日は、LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7の発売日。実は先週、カメラ店に予約したものの、今日は手に入らない。事前の人気はあったが、そんなに売れないだろうと甘く見ていた結果、注文が遅くなったのだが、事情を聴くと、とにかくメーカーから入荷しないのだと言う。


2022年6月22日水曜日

新しいOM-5は9月下旬に発表、10月に出荷開始


43RUMORSに、表題の記事が出ている。当初の噂は、7月ころに発表だと言われていたが、秋に変更されたようだ。今回の記事は、FT5となっているので、間違いのない情報だと思われる。気になるのは、半導体不足や中国のロックダウンだ。春に発売したOM-1も供給が遅れているようで、多くのカメラ店に在庫がない(文末にリンクあり)。

2022年6月21日火曜日

マップカメラ 2022年5月 新品デジタルカメラ人気ランキング


新宿にあるカメラ専門店「Map Camera」の5月新品・中古デジタルカメラ売り上げランキングが発表されている。昨日紹介したキタムラカメラのランキングとはかなり異なる。これによると、新品デジカメ5月ランキングの第5位にGH6が入っているのである。ちなみに、OMDSのOM-1は第14位だという。


2022年6月20日月曜日

カメラのキタムラ 2022年5月 デジタル一眼カメラ 売れ筋ランキング


SyaSyaに表題の記事があり、売れ筋5位までが紹介されている。ソニー機、キヤノン機、富士フイルム機がランキングに入っている。ひょっとしてマイクロ4/3のOM-1やGH6が入っているかもと思ったが、残念ながら入っていない(文末にリンクあり)。


2022年6月19日日曜日

ミラーレス一眼の分化


一眼カメラのミラーレス化が加速し、動画撮影が当たり前になった。レフ機では、動画撮影はおまけ的な扱いだったが、ミラーレスでは主役なのである。十分に写真と動画が撮れるカメラをハイブリッド機と呼ぶ。各社は、ハイブリッド化を進めてきたが、更にその先の動画性能を追求したカメラが出現している。それが、LUMIX S1Hであり、GH6だろう。

2022年6月18日土曜日

影像クリエイターが所有しているミラーレス一眼カメラタイプの所有率とシリーズについて


PRONEWSに、映像クリエイターがミラーレスカメラの一眼タイプのカメラを所有しているかどうかを聞いた結果が出ている。所有の有無は、持っているが72%、持っていない28%(先頭円グラフ画像参照)となっている。一眼タイプの動画機が広まっていることがよく判る(文末にリンクあり)。

2022年6月17日金曜日

DJIがLマウントアライアンスに参加

DPREVIEWによれば、電動ジンバルやドローンで有名なDJIがLマウントアライアンスに参加を表明したと言う。DJIは中国企業ながら、今やスウェーデンのカメラメーカーハッセルブラッドを傘下に収めている(文末にリンクあり)。


諸事情により本日の更新は夕方になります m(__)m

2022年6月16日木曜日

改めてG9 PRO見直し、後継機を考える


G9 PROは、発売から4年以上が経過する。もう古くて使えないかと思っていると、これまで使ったことがないものを見つけたりする。例えば、最近気が付いたのは、ヘッドホン端子が付いていた事である。マイク端子があることは知っていたが、ステレオ端子までは知らなかったのである。

2022年6月15日水曜日

ニコンZ9 基準


ニコンZ9以降、これを超えるカメラは出てこない。昨年10月に発表されてから、各社から新しいカメラが発売されたものの、超ている機種はない。兎に角、ほぼグローバルシャッターに近い、電子シャッターだけの搭載は、他社では実現できていない。Z9以降にセンサー開発している機種にとって、大きなハードルになっていると思う。もはやメカシャッターに逃げる事ができなくなっているのではないだろうか。


2022年6月14日火曜日

OM Digitalは、OM-5の発売を9月下旬/10月上旬まで延期


43RUMORSによれば、OMDSは発表予定だったOM-5を9月末か、10月上旬まで延期すると言う。元々は、7月に発表される予定だとウワサが流れていたものでる。理由は何も出ていないが、中国のロックダウンやロシアによる侵略戦争に起因する半導体不足が考えられる。


2022年6月13日月曜日

G9 PRO PRE(プリ)連写


最近、PRE(プリ)連写にハマっている。G9 PROを買った当初には、よく使っていたが、しばらく使ってこなかった。6K/4Kで使うと、少しモタモタする事があって、使わなくなっていたのである。ただ、そうした動きに慣れると、面白い写真が撮れるのでハマったのである。

2022年6月12日日曜日

パナソニック 有機センサーいよいよ実用化?


パナソニックがパシフィコ横浜で開催された「イメージセンシング展2022(6月8-10日)」に有機CMOSセンサーを展示した。過去に何度も有機センサーについて書いてきたが、今回は実用化を探るPR展示だったようである。今後の展開がどのように進むのか大いに期待したい(文末にリンクあり)。


2022年6月11日土曜日

久しぶりに神代植物公園 薔薇園で撮影 その2


写真を始めた当初、ほぼ毎週神代植物公園へ通っていた。近辺にいくつか都立公園があるものの、絵になる被写体は植物公園がNO1だった。春はサクラやモモ、野草類、そしてバラ。夏はアジサイに始まりスイレンやハス。秋はススキから、紅葉へと続く。冬はロウバイやウメ、ツバキだろうか。


2022年6月10日金曜日

久しぶりに神代植物公園 薔薇園で撮影


先日、やや雨模様の中を神代植物公園の薔薇園へ出掛けてきた。コロナ禍では、入園が制限されてきたが、3月頃からほぼ自由に入れるようになった。それでも、以前のように人は入っていないと思う。出掛けた日も、やや雨模様とは言え、驚くほど入園者は少なかった。


2022年6月9日木曜日

LUMIX GH6 Ver.2.0が7月5日公開


孤高の動画カメラGH6が更に進化すると言う。7月5日に公開されるVer.2.0でRAW動画(外部レコーダー)記録をはじめ、機能強化が図られるという。つい10年前には、動画を如何に軽く記録するかが課題だったのだが、技術の進化はすさまじく、そんな事は完全に昔話になってしまった。


2022年6月8日水曜日

LUMIXのコンテンツ


LUMIXのHPが徐々に充実しつつある。ピックアップコンテンツの中に、動画クリエイターの作品を紹介する「だからLUMIX」や「STILLUMIX~写真の追求、わたしはLUMIX~」は面白い取り組みだ。LUMIX=動画のイメージだが、STILLUMIXがあるので、写真派も引き付けるだろう(文末にリンクあり)。


2022年6月7日火曜日

キヤノン EOS R7 「7」のDNAを受け継ぐ


キタムラカメラのSyaSyaに、EOS R7のPR記事が出ている。AFテスト動画もあって興味深い。動画は人物を追うもので、瞳や顔、体と状況に応じてAFが追い続けている。高性能なAFである事が判るが、シャッターを切った時、本当にピントの合った写真が得られるのだろうか(文末にリンクあり)。

2022年6月6日月曜日

野鳥撮影の楽しみ方 その2


野鳥撮影を楽しむには、カメラの連写能力が優れている方が面白い。絶対的要件ではないが、秒5枚以上のAFC能力があった方がよい。動きのあるシーンを撮る事は、野鳥撮影が楽しくなる。愛用しているG9 PROには、シャッター全押し前を記録できるPRE(プリ)連写が搭載されていて、より面白い。


2022年6月5日日曜日

野鳥撮影の楽しみ方


多くの人は、50歳を過ぎるころからカメラを趣味にする。その内、2~3割は野鳥撮影に興味を持つだろうか?幼少期に野鳥に触れ合う環境に育っていれば、ほぼ野鳥撮影にハマるだろう。趣味が高じると、日本中の野鳥、いや世界中の野鳥を全部撮りたくなるかも知れない。

2022年6月4日土曜日

「不便なフィルムカメラ」を使う若者が増えてきている背景事情


現代ビジネスに、表題の記事が出ている。サーっと読んでみたが、フィルムカメラを使う理由はよく判らない。フィルムカメラを所有していたし、写ルンですなども使ったことがあるが、それを選択する理由を支持する気にはならない。圧倒的にデジタルの方が優位だと思うからである(文末にリンクあり)。

2022年6月3日金曜日

OMDS ズームコンパクトカメラ用の新しい28-1200mm f/1.6-4.8レンズの特許を取得


43RUMORSに、OMDSがコンパクトカメラの新しい28-1200mm f/1.6-4.8レンズの特許鵜を取得したという記事が出ている(冒頭写真は旧カメラ)。野鳥撮影用のカメラであり、レンズなのは間違いない。カメラメーカーの特許は、必ず発売されるとは限らない。その時の市場に合わなければ発売されない(文末にリンクあり)。


2022年6月2日木曜日

富士フイルムがミラーレス「X-H2S」を新発売


5月31日、富士フイルムが表題のとおりフラッグシップモデルの「X-H2S」を発表した。現行機からセンサーや画像処理エンジンを刷新し、電子シャッターで最速40コマ/秒の連写を実現したという。また、AIによる被写体検出を活用した高性能なAFも搭載しており、最近のトレンドに沿ったカメラになっているようだ。撮像素子は新開発の有効約2,616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」である。(文末にリンクあり)。

2022年6月1日水曜日

パナソニックとライカ、協業領域を拡大「L² Technology」


5月31日、表題のとおりライカとパナソニックは、協業領域を拡大すると発表した。今後、共同投資、共同開発、共同マーケティングの3分野において包括的な業務提携を行うことで合意したという。協業は、2000年8月から始まっていて、これまでの協業が成功したという事だろう(文末にリンクあり)。