頸椎の状況がよくなかったので、しばらく重量のあるG9IIと100-400mmを使っていなかった。改善してきたので、持ち出してみた。よって、Ver.2.3で認識AFに追加された列車や飛行機(ヘリ含む)を使ったことはない。撮影地に着くと、早速上空にヘリが飛来。直ぐに認識AFで撮ってみた(冒頭画像)捕捉スピードはかなり早い事を実感した。
なかなか素晴らしい反応。ローリング歪みがほとんど出ない電子先幕で撮ったが、ローターの先が少し歪んでいるが、愛嬌だろう。
撮影地は、ヒドリガモが飛来する池なので、時々飛翔してくれる。飛翔する所を中心に何枚か撮影出来たので、掲載したい。感触としては、Ver.2.3になって認識AFの反応が早くなったような気がする。気のせいだろうか。
ツグミ
SS=1/640
ISO=200
ヒドリガモ
SS=1/1300
ISO=640
ヒドリガモ
SS=1/1300
ISO=500
ヒドリガモ
SS=1/1300
ISO=200
ヒドリガモ
SS=1/1300
ISO=200
ヒドリガモ
SS=1/1300
ISO=200
【今日の動画】
今日の動画は、1月半ばにマイクロフォーサーズへの期待をしゃべった動画である。マイクロフォーサーズの時代が来ることを期待したい。
『撮影DATA』
焦点距離:各々
シャッターS:各々
F値:各々
ISO:各々
露出プログラム:各々
焦点距離:各々
シャッターS:各々
F値:各々
ISO:各々
露出プログラム:各々
使用カメラ:LUMIX DC G100
使用レンズ:LEICA 9mm F1.7
0 件のコメント:
コメントを投稿