2025年9月30日火曜日

カメラ遍歴:LUMIX GX8


LUMIX GX8が発売されたのは、2015年8月20日。9月16日には、GX7などを下取りに出して買っている。ボディ内手ブレ補正が登載され、レンズ内補正と連携して、強力な補正が実現された事が魅力だったかと思う。ただし、その効果を体感すような低速撮影はしなかった。

2025年9月29日月曜日

レンズはなぜ高いのか


一眼カメラを始めて、最初に思ったのは、なぜ交換レンズは高いのか?だった。一眼を始めたのは、キヤノンのAPS-C機だったが、交換レンズの高さにビックリした。ちょっとした単焦点でも数万円、高級「L」レンズだと10万、20万もする事に、驚いたのだった。カメラ本体より高いものが沢山あった。

2025年9月28日日曜日

新レンズLUMIX S 100-500mm F5-7.1 に思う


LUMIX S 100-500mm F5-7.1が発表され、昨日はLUMIXコミュニティの大阪イベントで貸し出されたようだ。発売は、11月半ばなので、その内ベース東京に置かれるだろう。もし、G9IIやLEICA100-400mmII購入前に発売されていれば、必ず買っていたと思う。今や年齢的にもフルサイズまで手を出す余力はないので、売れる事を願うばかりだ。

2025年9月27日土曜日

ファンタジーパナソニックS1HIIの仕様:)


表題の記事が、L‐RUMORSに出ている。誰かが中国のWeiboでシェアしていましたが、おそらくジョークでしょうとなっている。まあ、気持ちは解るが、8K動画がないので、これはないと思う。こういうネタが出ることは、S1HIIへの期待があると言う証明だろう(文末にリンクあり)。

2025年9月26日金曜日

LUMIX S 100-500mm F5-7.1 が国内発表:拘った機能に驚く


25日付でLUMIX S 100-500mm F5-7.1が発表されている。これで、機能の詳細を知る事が出来た。実際には、操作しないと解らないと思うが、拘りのある機能が搭載されていて、驚いた。きっと、開発に時間を要したのは、こうした新しい機能搭載のためではないだろうか。

2025年9月25日木曜日

LUMIX S 100-500mm F5-7.1 が海外で正式発表


海外で、S 100-500mmが正式発表された。すでにYoutubeにレビューが沢山出ている。今回は、L-RUMORSの対応が遅く、先にレビューが幾つも出ていた。レビューでは、レンズの仕様が解りづらい。早く詳細な仕様を出して欲しいところだ。今回も、インフルエンサーは、日本に集まったのだろうか。

2025年9月24日水曜日

山のようにサギメールが届く:怪しいリンクは絶対クリックしない


ここ2週間程、詐欺メールが山のように届く。迷惑メールフォルダーに自動振り分けしているが、数日で100通を超えている。新しいものでは、国勢調査がある。早く回答すればポイント付与の案内まであって、笑ってしまった。とにかく、一切のメールを疑う方が良いかもしれない。

2025年9月23日火曜日

カメラ各社の秋の動向


秋に出そうなカメラ各社の新製品の情報が出つつある。全部信用できるわけではないが、いくつか取り上げてみたい。まずキヤノンは、フルサイズEOS R6 Mark IIIとAPS-CのEOS R7 Mark IIのウワサが出ている。EOS R7 Mark IIは、いよいよメカシャッターが廃止され、電子シャッターだけになると言われているが真偽は不明である。

2025年9月22日月曜日

インフルエンサー達が日本に飛んでる…キヤノンR6III発表か?LUMIX 100-500mmレンズのためか?


MIRRORLESS RUMORSに、表題の記事が出ている。インフルエンサー達を集めるのは、いつもLUMIXなのだが、わざわざ100-500mmレンズのため集めるだろうか。であれば、キヤノンR6III発表のためか?となるのだが、それも怪しい気がする。真偽や如何に(文末にリンクあり)。


2025年9月21日日曜日

アカギカメラ第125回:スペック至上主義からは生まれなかったであろう「X-E5」の魅力


冒頭画像のとおり、赤城プロがデジカメWatchのアカギカメラで、FUJIFILM X-E5を取り上げている。私もX-E5は、家電量販店で触り、Youtubeへ感想をアップしている。もし余裕があれば、買っているカメラだ。そんな余裕はないが、赤城プロが言うとおり、いいカメラだと思う(文末にリンクあり)。

2025年9月20日土曜日

独占噂:パナソニックの新しい100-500mm f/5.0-7.1 Lマウントレンズが近日発売


やっと課題だったLマウント100-500mmの情報が、L-RUMORSに出てきた。レンズロードマップに載ってから、ウンザリするほど時間が経っている。この間、Lマウントを離れたユーザーは多い。あまりにも情報が出てこないので、ロードマップのあり方が問題だと思っていた(文末にリンクあり)。

2025年9月19日金曜日

価格COMのコンデジ(デジタルカメラ)部門を見てビックリ


日常的に、価格COMをチェックしている。コンデジ部門で、長く売れ筋1位だったLUMIX TZ99が2位になり、RICOH GR IVになっているのだが、驚いたのは、これではない。驚いたのは、キヤノンだ。何と12機種に新品価格が表示されているのだ。いつの間に表示されたのだろうか。


2025年9月18日木曜日

カメラ遍歴:LUMIX LX9


LX9は、1インチセンサーのコンデジで、2016年12月に買っている。ブログのレビューに、書いているように、急に欲しくなって買ったもの。比較的新しいので、撮影画像を見ると、自分自身が年を取ったのだと、ガッカリする。時間は止まらないのに、何だか悲しくなるのだ。

2025年9月17日水曜日

カワセミのダイブシーン撮り


カワセミのダイブシーン撮りは、カワセミ撮りの中で一番人気だろう。可能な限り高速シャッターを切りたいところだが、マイクロフォーサーズだと、限界がある。一般的には、1/2000秒以上が理想だが、私の撮影地では、それはかなり厳しい。どうしても1/1000~1/1600秒が多い。1/1000秒だと場合によっては、動体ブレが大きく出る。

2025年9月16日火曜日

LUMIXも秋に新機種が出るだろうか?


LUMIX S9のキャッシュバック購入期間が、昨日で終わった。これまでの経験だと、こうしたキャンペーンが終わると、新機種が出てくる事がある。ハッキリした事は言えないが、S9のファインダー付きモデルや1インチセンサーのコンデジは、いつ出ても可笑しくないと思う。

2025年9月15日月曜日

「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」は価格COMで2位


表題のとおり、10日に発表されたばかりなのに、2位になっている。正式の発売日は、27日なのだが何だか変だ?事情を探ってみると、受注生産のためカメラ店が事前受付をしているようである。あるいは、カメラ店が見込みで発注して、その受け付けをしているのかも知れない。これは、OMデジタルにとって安全な売り方と言えそうだ。

2025年9月14日日曜日

マップカメラの2025年8月 新品デジタルカメラ人気ランキングでFUJIFILM X-E5がトップ


表題のとおり、新宿マップカメラのランキングが発表されている。それによると、1位がX-E5で、2位がX half X-HF1、3位がX-M5だと言う。確かX-E5は、ヨドバシでもトップだったと思う。もう開いた口が塞がらない。多くのカメラ店でFUJIFILMは、トップを取っているのではないだろうか(文末にリンクあり)。

2025年9月13日土曜日

「EOS C50」「RF85mm F1.4 L VCM」「IXY 650 m」発表会レポート


表題の記事が、デジカメWatchに出ている。、内容はキヤノンの発表会のレポートである。CINEカメラの「EOS C50」、大口径中望遠レンズ「RF85mm F1.4 L VCM」、そしてコンデジの「IXY 650 m」である。一番驚いたのは、コンデジの「IXY 650 m」だ(文末にリンクあり)。

2025年9月12日金曜日

確認済み:Cine Lマウントカメラは登場しない


昨日、紹介済みだがL-RUMORSに、表題のとおり否定記事が出ている。Cine Lマウントカメラについて、DJIやパナソニックから数日中にでも発表されるような記事が何度か出ていたが、それはすべて誤報と言う事である。カメラ情報サイトでは、よくある誤報話だが、何となく後味が悪い(文末にリンクあり)。

2025年9月11日木曜日

「M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO」正式発表


動向を追っていたOMシステムの50-200mm F2.8 が発表された。昨日のブログには、午後4時発表と書いたが、実際は3時だった。時差計算を間違ってしまった。 間違いついでにもう一つ。LUMIXの新機種の情報も間違いで、ドイツでテストされていたカメラは、ニコンZRだと言う。これは、L-RUMORSが間違っていたと発表している(文末にリンクあり)。

2025年9月10日水曜日

OM 50–200mm F/2.8:本日午後4時発表か


43RUMORSに、OM 50–200mm F/2.8の追加情報が出ている。記事によれば、ロンドン時間午前7時(日本時間午後4時)にライブ発表だと言う。たぶん、それ以前にいろいろ情報は出てくるだろう(すでにテレコンは使用可能の情報アリ)が、注目したい。問題は、日本での価格だが、40万円代だろうか?たぶん、かなり売れるはずだ(文末にリンクあり)。

2025年9月9日火曜日

パナソニックも来週、新型LUMIX Sカメラ(Lマウント)を発表するようだ


PHOTO RUMORSに、表題の記事が出ている。それも、冒頭画像(PrtSc)の証拠写真も出ているので、信憑性は高そうだ。確かに矢印が指しているロゴは、ぼやけていてもLUMIXと読める。これは、ドイツ人のYoutuberが公開したものだと言う。Lマウントアダプターが使用されていることから、LUMIX Sシリーズだと言う(文末にリンクあり)。

2025年9月8日月曜日

カメラ遍歴:FUJIFILM X100T


私が使ってきたデジタルカメラは、オリンパス、パナソニック、キヤノン、富士フイルムである。一番長く使っているのが、LUMIX(パナソニック)。キヤノンが、3機種。富士フイルムは、X100T1機種だけ使った。レトロなデザインに魅かれ、買ったカメラだった。

2025年9月7日日曜日

カメラ遍歴:LUMIX GM1


LUMIX GM1は、2013年11月21日に発売されている。驚くほど小さなカメラで、大きな話題になった。日本では、かなり売れていたと思う。私が買ったのは、翌年の1月になってから。他に複数台のカメラを所持していたので、買うかどうか?かなり迷ったからである。

2025年9月6日土曜日

新しいOM 50-200mmの画質は150-400を上回るのか?:テレコン非対応か?


43RUMORSに表題の記事が出ている。画質はかなり素晴らしいようだが、テレコンに対応していないと、さりげなく書かれている。そのことで、日本のカメラ情報サイトでは、テレコン非対応なら買わない宣言をしている人が多い。気持ちは大いに解るが、果たしてどうだろうか。F2.8レンズを作って、テレコン非対応は考えられない事だが、真偽や如何に(文末にリンクあり)。

2025年9月5日金曜日

FUJIFUILM X-E5が売れている


価格COMを見ると、ミラーレス一眼で8月末に発売されたX-E5が売れ筋NO1になっている。レンズキットが1位で、ボディが2位だ。何と強い富士フイルムだろうか。先日紹介した世界シェアーも確実に伸ばしている。名前は、世界的にフイルム時代から知られているので、知名度は極めて高い。カメラ好きで、名前を知らない人はいない(文末にリンクあり)。

2025年9月4日木曜日

L-RUMORSのLマウント情報


L-RUMORSには、冒頭画像のシグマ135mm f/1.4や20-200mm f/3.5-6.3の情報が出ている。また、昨日取り上げたDJIの新カメラの続報も出ている。かなり賑やかな状況になっている。どうやら、DJIから新カメラが登場しそうな雰囲気である。かなり動画に振ったカメラだと思えるが、詳細は不明。シグマも新レンズを次々に出してくるから驚くばかりだ(文末にリンクあり)。

2025年9月3日水曜日

DJIがLマウントを刷新?フルサイズカメラが9月15日に発売か


L-RUMORSに表題の記事が出ている。このウワサは、以前から何度も出ているもの。よって、L-RUMORS自身が記事にしているものの、信憑性は極めて低い。鵜呑みにしないで欲しいとまで書いている。もしも出た時のために、書いているような記事である(文末にリンクあり)。

2025年9月2日火曜日

コンパクトデジカメ人気に復調の兆し!? 市場を活気づかせる富士フイルムの“とがった”コンデジ


価格COMに表題の記事が出ている。編集長がまとめている記事で、しぼんでいたコンデジ市場が人気を復調しつつあると言うもの。それを、ジャンルの閲覧者数から、割り出しているから、説得力がる。コンデジのジャンルは、3年前には、30~35万/月だったのが、現在は40万/月を超えると言う(文末にリンクあり)。

2025年9月1日月曜日

AIの進化とカメラ:カメラが撮る時代が来るのか?


カメラのAI化は、何処まで進むのだろうか。カメラには、すでにAIによる自動認識、被写体検出が登載されている。多くの場面で、当然のように使っているが、この先どう言う方向へ進化するのだろうか。自動認識や被写体検出によって、カメラは自動化へ進む可能性が高い。つまり、シャッターチャンスもカメラが判断して切る機構が登載される気がする。