表題のとおり、TZ99が価格COMの売れ筋NO1に返り咲いている。根強い人気があると言うべきだろう。不思議なのは、大手家電量販店や有名カメラ店ではお取り寄せ、指定価格以下のお店には、在庫があることだ。何ともよく解らない、理解できない、流通経路である(文末にリンクあり)。
パナソニックの場合、オープン価格となっていても、正規取扱い店では指定価格で販売されている。それが、最安店(正規店ではない)とは数千円の差がある。いったい何処から仕入れているのだろうか。ちょと流通の素人には解けない謎である。人気機種でなければ、安く横流しする事はありそうだが、指定価格で十分売れる機種なので、理解できないのだ。
LUMIXユーザーとしては、TZ99がよく売れている事は嬉しい。これで、正規店にも十分に供給されれば、より一層売れるはず。正規店への供給不足の原因は何なのだろうか?製造数が根本的に少ないのだろうか?よく解らないが、この人気は、しばらくは続きそうだ。
価格COMランキング
【今日の動画】
今日の動画は、3日の日曜日にアップしたもの。本文に書いたTZ99も登場する。コンデジへの期待をしゃべったもの。今後のコンデジの動向に注目したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿