2025年5月15日木曜日

やはり高価だったLUMIX S1IIEとS1II


LUMIXのHPにまだ価格は出ていないが、デジカメWatchのニュースには出ていた。S1IIEのボディが35万6,400円、S1IIが45万4500円と出ている。これは、私の予想よりかなり高い。この2機種は、ニコンのZ6IIIとZ5IIの関係に近いと思ったので、そこから価格を予想したのだが、全く違っていた。その違いは、何だろうか(文末にリンクあり)。


静止画の機能では、ニコンの方が優っているところがありそうだが、動画では、やはりLUMIXが多様な機能を載せていて、凄いところがある。一般アマチアでは、そこまで必要ないものの、より高度なものを撮りたくなった時でも、それに応えてくれるのは確かだ。

最近のニコンは、動画にも力を入れている。よって、RAW動画の内部収録もできるようになっている。それなのに、両機種ともニコンより約10万円くらい高いので、そこはちょっと疑問だ。原価計算を知りたくなる。この価格だと、現行のS5IIがかなり買い得なカメラになって、売れそうな予感がする。

今、ニコンZ5IIは大ヒット中である。各カメラ店で、NO1の売れ筋カメラになっている。LUMIX愛用者なので、LUMIXのこの2機種も負けないで売れて欲しいが、この価格では大ヒットは難しいのではないだろうか。価格戦略が見えないのである。

デジカメWatchのニュース記事


【今日の動画】
今日の動画は、先日も貼り付けたニコンZ5IIが売れ続けている理由を考察したもの。コストパフォーマンスに優れているので、大人気になっている。


『撮影DATA』

焦点距離:各々
シャッターS:各々
F値:各々
ISO:各々
露出プログラム:各々

使用カメラ:LUMIX DC G100
使用レンズ:LEICA 9mm F1.7

0 件のコメント: