2025年7月18日金曜日

LUMIX G100:3年目のテスト撮影


LUMIX G100を使い始めて3年になる。中古で買ったが、一度も故障していない。不具合ゼロである。現在、スナップ、Youtube用動画撮影、スローモーション撮影などに使っている。小型軽量で持ち出しが楽なので、広範囲に使える。写りも、なかなかいい感じである。


よく考えると、購入当初はいろいろテスト撮影していたが、ここの所何もやっていない。G9IIでは、照準器でカワセミの飛翔シーンをうまく撮れた。では、G100ではどうだろうかと言う思いもある。そこで、手始めに都立公園の池でツバメとカルガモを撮ってみた。すると、カルガモが、予想以上にうまく撮でれた。これは、ビックリである。下記に貼り付けてみた(すべてノートリ)。AFC連写、電子シャッター使用。レンズ:LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6



SS=1/1600










SS=1/1600











SS=1/1600












SS=1/1600











眼の前に急に着水してきたので、慌てて照準器だけを目当てに連写したものである。あまりにも簡単に撮れていたので、驚いてしまった。電子シャッターなのに、気になるローリングシャッター歪みが感じられない。入門機でこの性能は凄い。


【今日の写真】
今日の写真は、ツバメの飛翔シーン。なかなか近くに来ないので、難しい撮影だった。



『撮影DATA』

焦点距離:400mm(35mm換算800mm)
シャッターS:1/1000
F値:6.3
ISO:1600
露出プログラム:SS優先

使用カメラ:LUMIX G100
使用レンズ:LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6

0 件のコメント: