価格COMに表題の記事が出ている。編集長がまとめている記事で、しぼんでいたコンデジ市場が人気を復調しつつあると言うもの。それを、ジャンルの閲覧者数から、割り出しているから、説得力がる。コンデジのジャンルは、3年前には、30~35万/月だったのが、現在は40万/月を超えると言う(文末にリンクあり)。
光時写楽 デジカメ生活
「デジカメ生活」と「デジカメ浪漫」2つのブログを公開中。「デジカメ生活」では、静止画と動画のアップと共に、機材について簡単な感想を書いています。
2025年9月2日火曜日
コンパクトデジカメ人気に復調の兆し!? 市場を活気づかせる富士フイルムの“とがった”コンデジ
価格COMに表題の記事が出ている。編集長がまとめている記事で、しぼんでいたコンデジ市場が人気を復調しつつあると言うもの。それを、ジャンルの閲覧者数から、割り出しているから、説得力がる。コンデジのジャンルは、3年前には、30~35万/月だったのが、現在は40万/月を超えると言う(文末にリンクあり)。
2025年9月1日月曜日
AIの進化とカメラ:カメラが撮る時代が来るのか?
カメラのAI化は、何処まで進むのだろうか。カメラには、すでにAIによる自動認識、被写体検出が登載されている。多くの場面で、当然のように使っているが、この先どう言う方向へ進化するのだろうか。自動認識や被写体検出によって、カメラは自動化へ進む可能性が高い。つまり、シャッターチャンスもカメラが判断して切る機構が登載される気がする。
2025年8月31日日曜日
2024年の世界カメラ出荷台数:パナソニックが増加、OMデジタルが減少
43RUMORSに表題の記事が出ている。結果を見ると、表題のとおりだが、パナソニックもOMデジタルも順調には思えない。記事の下には、2023年と2024年の数値データーが出ているのだが、伸びているのは富士フイルムである。最近でも、発売する機種がすべてヒットしているので、シェアーを取っていると思っていたが、案の定である(文末にリンクあり)。
2025年8月30日土曜日
リーク情報:M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm f/2.8 IS PROが9月10日に発売
43RUMORSに表題の記事が出ている。一時このレンズは、シグマのOEMとウワサされていたが、本当にOMデジタルが開発したものだと言う。ユーザーは、大いに安心したようである。OMには、150ー400mmPROと言う評判の高いレンズがあるが、その兄弟レンズになるようだ。かなり、このレンズを待っていたユーザーは多いので、間違いなく大ヒットするするだろう(文末にリンクあり)。
2025年8月29日金曜日
詐欺メール:Amazonプライム会費の支払い方法更新のお願い
表題の詐欺メールが、やたらと送られて来る。これに引っかかる人はいないと思うが、要注意である。警察官を名乗る「馬鹿々々しい詐欺」でも引っかかる人もいるので、注意して欲しい。現在、プライム会員は止めているのに、一日中送られてくる。
2025年8月28日木曜日
最強のスナップシューター「RICOH GR IV」が9月12日(金)に発売
表題は、一週間前のデジカメWatchのニュースのタイトル。RICOH GR IVの発売を紹介する記事である。ちょと遅れて取り上げてみた。と言うのも、GRは根強いファンに支えられたフイルム時代から30年も続く、コンパクトカメラなので、ブログに書きづらい機種なのである(文末にリンクあり)。
2025年8月27日水曜日
LUMIX G100でスナップ
ウンザリする程、毎日暑い日が続く。いつまでこの暑さは続くのだろうか。こんなに暑いと、散歩もままならない。出るべきか、止めるべきか迷うところだ。ただ、一日中冷房の中にいるのも体に悪いので、少しでも出るようにしている。だいたいカメラを持って出るのだが、暑すぎるとシャッターを押す気にもなれない時がある。
登録:
投稿 (Atom)