光時写楽 デジカメ生活
「デジカメ生活」と「デジカメ浪漫」2つのブログを公開中。「デジカメ生活」では、静止画と動画のアップと共に、機材について簡単な感想を書いています。
2025年4月4日金曜日
ニコン、AFを強化したフルサイズミラーレスカメラ「Z5II」を発表
ニコンがウワサされていた「Z5II」を発表した。ここのところ、ニコンは連続して新機種を発表しており、意気込みを感じる。発売は、4月25日だという。デジカメWatchには、直販価格が出ており、ボディ単体が25万8,500円、24-50キットが29万9,200円、24-200キットが35万8,600円となっている。エントリーモデルながら、AFに力を入れているという(文末にリンクあり)。
2025年4月3日木曜日
どうしても気になるパナソニックの有機センサー
パナソニックの有機センサーは、長くいろいろなデモンストレーションをやって、大いに期待されていた。ところが昨年春に、すでに有機センサーは完成しているが、一般カメラに搭載しないという情報が流れた。これで、希望を失ってしまったが、果たしてそれは、真実なのだろうか。
2025年4月2日水曜日
価格COMで、LUMIX S1RM2が売れ筋ランキングを上げつつある
価格COMを見てビックリ。S1RM2が売れ筋ランキングを上げつつあるのだ。先日20位だったのに、昨日は11位になっている。お店に在庫はなく、すべて「お取り寄せ」なのだが、無いとなれば、欲しくなる心理だろうか。先日、量販店で触って来たので、その良さはよく判る。余裕がないので買えないが、いいカメラである(文末にリンクあり)。
2025年4月1日火曜日
DPREVIEWのイチャモン
アマゾン系のDPREVIEWは、一時閉鎖されたが直ぐに復活して、影響力のあるカメラレビューを発信している。ただし、こうしたレビューは、どこまで信用するか?要注意である。LUMIX G100やG100Dは売れ筋カメラなのだが、実は以前の担当者は、このカメラをワーストカメラに選んでいた。理由は、ボディ内手ブレ補正が無い事だったと思う。
2025年3月31日月曜日
パナソニック LUMIX TZ99とS1RM2は、完全に供給不足
価格COMのコンデジ部門で、TZ99が販売トップを2カ月くらい続けている。フルサイズS1RM2も販売好調のようだ。ただし、2機種とも家電量販店をはじめ、どのカメラ店にも在庫がない。中には、数か月待ちの表示も見られる。一時、富士フイルムでもあったことだが、製造規模が少ないのだ。
2025年3月30日日曜日
価格COMの人気売れ筋ランキング
新しく発売されたカメラが売れているかどうかを知るには、価格COMの人気売れ筋ランキングを見ると、大体わかる。有名カメラ店のランキングと異なるが、人気具合は大体知ることができる。先日発売されたLUMIX S1RM2は予約開始と共に、一時上位に挙がったものの一度下がり、現在再び上昇傾向だ(文末にリンクあり)。
2025年3月29日土曜日
LUMIX G9M2のハイレゾモードテスト結果
ここ2週間程、G9M2(G9II)のハイレゾモードを試して来た。G9M2では、1億画素の写真が得られるので、もっと注目されるかと思っていたが、それ程話題になっていない。その原因は、ハイレゾはブレやすく、難しいという事があると思う。また、風景写真での成功例をほとんど見ていない事もあると思う。今回、いろいろ撮影する内に、ハイレゾの難しさと同時に、撮り方で気づいたこともある。
登録:
投稿 (Atom)