光時写楽 デジカメ生活
「デジカメ生活」と「デジカメ浪漫」2つのブログを公開中。「デジカメ生活」では、静止画と動画のアップと共に、機材について簡単な感想を書いています。
ページ
ホーム
更新情報
デジカメ浪漫
syaraku30のデジカメTV
syaraku30のabcTV
写真アルバム
レビュー
レクチャー
2025年5月7日水曜日
富士フイルム「X-Half」のボディの画像
今月13日に発表されるというLUMIX S1IIだが、その後全く情報が出てこない。ややガセネタかも?と言う気分である。
そう思っていると、表題の富士フイルムのカメラの情報が各所に出ている。ボディの画像は冒頭のとおりで、富士フイルムらしいデザインと言える。左側には、ファインダーの接眼部らしい箇所が少し見える。
⇒⇒ この記事の続きを読む »
2025年5月6日火曜日
カワセミの求愛給餌を撮影できた
カワセミは、春になるとペアになって、繁殖期に入る。その時、雄が雌に獲物をプレゼントする姿が見られる。これを求愛給餌と言うが、目撃してもなかなか綺麗に撮影できなかった。冒頭画像は、動画で少し撮影出来た部分を、強引に切り出したもの。よって、動体ブレが激しい。撮影するには、撮影経験+知識と運が必要になると思う。
⇒⇒ この記事の続きを読む »
2025年5月5日月曜日
連休明けに各社は新カメラ投入か
情報サイトを見ると、カメラ各社は、連休明けから新機種を投入予定のようだ。ウワサレベルのものもあるので、すべてが正しいとは言えないが、多くは予想どおり発表されると思う。まずは、5月13日発表されるというLUMIX S1IIとS1XIIX。富士フイルムは、X-Haflと言う全く新しいカメラを用意しているという。
⇒⇒ この記事の続きを読む »
2025年5月4日日曜日
動画撮影を止めない“GHシリーズ”、手軽なフルサイズ“S9”。LUMIXの選び方を聞いてみた
AV Watchに、インタビュー形式の表題の記事が出ている。答えているのは、マーケティング部の塩見氏である。LUMIXを使っているので新鮮さはないが、LUMIXはやはり動画に強いのだと思う。若者世代が、動画機としてLUMIX S9を選んでいるという(文末にリンクあり)。
⇒⇒ この記事の続きを読む »
2025年5月3日土曜日
LUMIX G9IIは、なぜ起動が遅いのか?
最近、Youtubeのレビュー動画用にいろいろなカメラに触っている。その結果、改めてG9IIの起動の遅さに気が付いた。かなり遅いと思っていたが、他社のカメラはかなり早い。電源をONすると、直ぐに起動し撮影できる機種もある。G9IIは遅い時、電源ONから5秒くらい(G100で3秒くらい)掛かる。
⇒⇒ この記事の続きを読む »
2025年5月2日金曜日
LUMIX G9IIでツバメの飛翔シーン撮り
先日、今春2回目のツバメの飛翔シーン撮りをしてきた。カメラは、いつものG9II。場所は、都立公園の池。虫を捕食するために、ツバメが頻繁に飛び回る。ただし、至近距離を高速で飛び回るので、難易度はかなり高い。あまりにも早いので、照準器とカメラ内フォーカスリミッターを使った。ツバメの速度が速いので、照準器はホットシューに着けた。
⇒⇒ この記事の続きを読む »
2025年5月1日木曜日
サプライズ:パナソニックが5月13日にカメラ2台とレンズ1本を発表?
L‐RUMORSは、これまで13日に発表されるのはシネカメラと言っていたが、この発言が変わり、表題の記事になっている。いったい何なのだと、不信感を抱いたが、ウワサ情報にはよくある話なので、ここは我慢して、記事を紹介したい。13日に発表と言う日付は、変わっていない(文末にリンクあり)。
⇒⇒ この記事の続きを読む »
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)