2025年4月18日金曜日

デジカメWatch:ニコン Z5II レビュー


デジカメWatchに発売前のZ5IIのレビューが出ている。前評判がかなり高く、カメラ店や価格COMで売れ筋NO1になっているから驚く。初代のZ5は、イマイチだった記憶があるが、この二代目は、かなり売れそうだ。理由は、エントリー機ながら上位機以上のAF性能の高さにある。また、高感度耐性もかなり強く、価格も抑え気味になっているのだ(文末にリンクあり)。


実際、このレビューで、「フルサイズZシリーズのなかではローエンドモデルながらも、実のところミドルクラスと同等、あるいはそれ以上の実力を秘めていると実感しました。特に、高感度性能とコストパフォーマンスの高さには注目したいところです。」と書いている。記事に出ている撮影例のISO64000の画像は、かなり綺麗だ。

このレビューを見て、ニコンの被写体検出にオートがある事を知った。認識対象を絞らずに、自動で鳥や動物、人物などを検出するものらしい。これは、LUMIX機には無い機能。検出スピードは遅くなりそうだが、便利な機能に思える。それにしても、ニコンがエントリー機のZ5IIをレベルアップし、上位機を超える程に進化させたことは素晴らしい。マイクロフォーサーズもそういう姿勢が欲しい。

デジカメWatch


【今日の動画】
今日の動画は、昨日アップしたもので、繁殖期のカワセミの撮り方について紹介したもの。繁殖期は、雄が雌に魚をプレゼントする事から始まります。


『撮影DATA』

焦点距離:各々
シャッターS:各々
F値:各々
ISO:各々
露出プログラム:各々

使用カメラ:LUMIX DC G100
使用レンズ:LEICA 9mm F1.9

0 件のコメント: