光時写楽 デジカメ生活
「デジカメ生活」と「デジカメ浪漫」2つのブログを公開中。「デジカメ生活」では、静止画と動画のアップと共に、機材について簡単な感想を書いています。
ページ
ホーム
更新情報
デジカメ浪漫
syaraku30のデジカメTV
syaraku30のabcTV
写真アルバム
レビュー
レクチャー
2014年4月27日日曜日
チューリップ 2
何か特徴的な撮り方をしたいと思っている内に、やっぱり魚眼レンズを使ってしまった。
ちょと魚眼中毒かもしれない。
【花夢の時】
『撮影DATA』
焦点距離:8mm
シャッターS:1/100
F値:16.0
ISO:200
測光モード:マトリックス
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:Canon Eos 5D Mark Ⅲ
使用レンズ:EF8-15mm F4L フィッシュアイUSM
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月26日土曜日
チューリップ
チューリップの季節。24日、昭和記念公園の満開のチューリップを堪能してきた。派手な色彩
に圧倒され、撮る難しさを感じた。
【色彩の楽園】
『撮影DATA』
焦点距離:39mm(35mm換算78mm)
シャッターS:1/400
F値:7.1
ISO:400
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GX7
使用レンズ:GX7+G X VARIO 35-100mm/F2.8
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月21日月曜日
ハナミズキ
ハナミズキが咲く季節がきた。近所のハナミズキが綺麗に咲いていたので、早速、カメラを持ち
だしてシャッターを押した。
【春のいろどり】
『撮影DATA』
焦点距離:20mm(35mm換算40mm)
シャッターS:1/4000
F値:1.7
ISO:400
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GX7
使用レンズ:G 20mm/F1.7 Ⅱ
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月20日日曜日
タンポポ
春を代表する植物、タンポポが咲いている。公園や道端の所々に黄色く咲いている。一年の
中で一番いい季節だろう。何となく気分も明るくなる。
【春の音色】
『撮影DATA』
焦点距離:9mm(35mm換算18mm)
シャッターS:1/60
F値:6.3
ISO:320
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GH3
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月19日土曜日
老木
老いてなお花を咲かせる。幹のほとんどは腐って切られているのに、なお堂々と花を咲かせて
いる木があった。その生命力に感動。
【命の花】
『撮影DATA』
焦点距離:8mm
シャッターS:1/1000
F値:10.0
ISO:200
測光モード:マトリックス
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:Canon Eos 5D Mark Ⅲ
使用レンズ:EF8-15mm F4L フィッシュアイUSM
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月17日木曜日
街の日常
街は暮れる、あたり前に。繰り返される日常のさりげない夕暮れ。特別のドラマは何もない。
そんな夕暮れでもカメラの内蔵フィルターで撮れば、ちょっとドラマチックに見える。
【暮れゆく街】
『撮影DATA』
焦点距離:12mm(35mm換算24mm)
シャッターS:1/60
F値:3.5
ISO:800
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GM1
使用レンズ:G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月14日月曜日
再び鉄撮り
多摩川を渡る電車を再び撮ってみた。夕日が車体の前面に当たり、いい感じになった。
【夕映えを走る】
『撮影DATA』
焦点距離:45mm
シャッターS:1/160
F値:9.0
ISO:200
測光モード:マトリックス
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:Canon Eos 5D Mark Ⅲ
使用レンズ:EF24-105mm F4L IS USM
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月13日日曜日
散る桜
東京ではソメイヨシノが終わった。もう葉桜になりつつあるが、その前に花吹雪になって散った。
先日、風が強い時、その様をシャッターを切ることが出来た。ただ不意の強風でシャッターを
押すだけに終わった。
【花吹雪】
『撮影DATA』
焦点距離:24mm
シャッターS:1/30
F値:9.0
ISO:400
測光モード:マトリックス
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:Canon Eos 5D Mark Ⅲ
使用レンズ:EF24-105mm F4L IS USM
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月12日土曜日
鉄撮り 2
鉄撮りにも基本のキがあるだろうと思う。だが一切知らない。その手の本もマニュアルも読んで
いない。車両名も知らない。それでも走る様が好きなので撮る。当分、このまま撮り続けるだろう。
【暮れゆく中央線】
『撮影DATA』
焦点距離:32mm(35mm換算64mm)
シャッターS:1/80
F値:5.6
ISO:320
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GM1
使用レンズ:G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月10日木曜日
鉄撮り
被写体を探している内に、鉄道を時々撮るにようになった。ちょっと面白さにハマりつつある。
アップした写真は、仕事帰りに撮ったもの。夕映えが綺麗だったので、通勤鞄の中からカメラ
を出して、シャッターを押した。
【夕映えの交差】
『撮影DATA』
焦点距離:32mm(35mm換算64mm)
シャッターS:1/80
F値:5.6
ISO:800
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GM1
使用レンズ:G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月7日月曜日
花冷え
花冷えとはよく言ったもので、この季節は気温が不順だ。5日も6日も、まさに花冷えの日
だった。早春から本格的な春へ移行する時、寒気が気まぐれに南下して日本列島を覆う
のだ。花冷えが終れば、残念ながら桜も散る。今、最後の力で花を付けている。
【空中花園】
『撮影DATA』
焦点距離:9mm(35mm換算18mm)
シャッターS:1/160
F値:8.0
ISO:200
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GX7
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月6日日曜日
青空の下に咲く
桜は、天候によって様々な表情を見せる。どんな天候の中でも上手く撮りたいものだが、
そうは簡単にいかない。アマチアには、青空の下が一番撮りやすいだろうか。晴天の日
は、光によって色合が増す。(写真はPLフィルターを使用)
【満開の誇り】
『撮影DATA』
焦点距離:12mm(35mm換算24mm)
シャッターS:1/250
F値:8.0
ISO:200
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GX7
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月5日土曜日
雨中の桜
満開の日に雨。なかなかここ数年、桜の撮影に恵まれない。曇りや雨が多いのだ。プロなら
悪天候こそ喜ぶかもしれないが、技術がないのでやっぱり晴れがいい。
【雨中に咲く街路桜】
『撮影DATA』
焦点距離:105mm
シャッターS:1/125
F値:10.0
ISO:2000
測光モード:マトリックス
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:Canon Eos 5D Mark Ⅲ
使用レンズ:EF24-105mm F4L IS USM
「デジカメ浪漫を見る」
2014年4月3日木曜日
車窓から
よく車の窓からシャッターを押す。信号待ちの運転席から撮ることが多いが、時には乗合
バスがガラガラに空いている時、撮ることもある。時々面白いものが撮れる。
【バスの車窓より】
『撮影DATA』
焦点距離:12mm(35mm換算24mm)
シャッターS:1/20
F値:3.5
ISO:800
露出プログラム:絞り優先
使用カメラ:LUMIX DMC-GM1
使用レンズ:G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
「デジカメ浪漫を見る」
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)