光時写楽 デジカメ生活
「デジカメ生活」と「デジカメ浪漫」2つのブログを公開中。「デジカメ生活」では、静止画と動画のアップと共に、機材について簡単な感想を書いています。
ページ
ホーム
更新情報
デジカメ浪漫
syaraku30のデジカメTV
syaraku30のabcTV
写真アルバム
レビュー
レクチャー
2009年10月31日土曜日
35㎜単焦点スナップ(菊花展)
天気に誘われ、神代植物公園へ行ってみた。植物公園では、いつも色々なイベントがあり撮影に困ることはない。
今日は、バラフェスタ最後の日なのだが、菊花展も始っていた。
一日中レンズ交換しないで35㎜単焦点で撮ってみた。
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/100 ISO:100 絞り:F5.6
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/100 ISO:100 絞り:F5.0
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/1000 ISO:100 絞り:F2.2
秋だよ
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/320 ISO:100 絞り:F2.8
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約37mm SS:1/200 ISO:100 絞り:F2.8
2009年10月30日金曜日
虫くん
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/100 ISO:100 絞り:F2.8
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/125 ISO:100 絞り:F2.8
2009年10月29日木曜日
バラの魅力
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/2000 ISO:100 絞り:F2.8
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/1600 ISO:100 絞り:F2.8
2009年10月28日水曜日
バラ
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/1250 ISO:100 絞り:F2.8
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/80 ISO:100 絞り:F7.1
2009年10月25日日曜日
バラ園(絵画的に)
ちょっと絵画的なバラ園。
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/1000 ISO:100 絞り:F2.0
2009年10月23日金曜日
バラを楽しむ3
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/1000 ISO:100 絞り:F2.8
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/125 ISO:100 絞り:F71
2009年10月22日木曜日
バラを楽しむ2
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/250 ISO:100 絞り:F20.0
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/400 ISO:100 絞り:F16.0
2009年10月21日水曜日
バラを楽しむ
キヤノン Eos7Dは、連写時の残像現象が問題となっているが、他にデジカメウォッチ上でプロカメラマン伊達淳一氏が書いている評価が物議をかもしている。
それは、Eos7Dを高画素ゆえに、レンズ性能等に左右され、撮影する側の技量が問われるカメラと述べたことである。7Dの比較画像もそれほど説得力がないことも原因している。
冷静に読めば、至極真っ当なものなのだが、キヤノンはこれから伊達氏を嫌いになるかもしれない^^
私は、1,800万画素否定派なので、伊達氏に拍手を送りたい。
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/1600 ISO:100 絞り:F2.0
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/250 ISO:100 絞り:F7.1
2009年10月20日火曜日
バラ園5
キヤノン Eos7Dに不具合が報告されている。
価格COMの掲示板で、連写時に残像が写るというものである。掲示板に投稿された画像を見ると、かなり深刻に思える。
さて、キヤノンは、ウォームアップでどう解決するだろうか。
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/1250 ISO:100 絞り:F2.8
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/640 ISO:100 絞り:F2.2
2009年10月19日月曜日
バラ園4
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/400 ISO:100 絞り:F6.3
Eos40D タムロンSP AF 90mm F/2.8 Di MACRO
焦点距離:90.0mm SS:1/125 ISO:100 絞り:F7.1
2009年10月18日日曜日
バラ園3
17日も神代植物公園のバラ園へ行ってみた。あいにくの曇り空だったが、バラは先週よりも綺麗だ。
園内をレンズを変えながら歩き、スナップ風に撮ってみた。
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約37mm SS:1/125 ISO:400 絞り:F6.3
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約124mm SS:1/800 ISO:100 絞り:F3.6
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/1600 ISO:400 絞り:F3.5
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/400 ISO:100 絞り:F6.3
2009年10月17日土曜日
バラ園2
11日は、久しぶりにFZ50を使った。
コンサートを始め、いくつかの場所では、撮影の利便性を強く感じた。写りだって悪くない。
GF1を買うのに、下取りに出すか悩むところである。GF1は、スナップ用として使いたいのだが、
さてどうするか、悩むところである。
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/8000 ISO:400 絞り:F4.0
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約159mm SS:1/1000 ISO:100 絞り:F4.0
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約420mm SS:1/400 ISO:100 絞り:F3.7
2009年10月16日金曜日
バラ園
35㎜短焦点で撮るときは、背景にも気を使う。
マクロのように大きくボカスよりは、背景の様子が分かるようにした方が雰囲気が伝わる。
ただ、ボケをコントロールするための、絞りと被写体との距離加減が難しい。
掲載写真は、カメラの設定をチェックしないまま撮ったので、大チョンボである。
明るいのにISO400で撮り、SSが1/4000を超えている。恥ずかしい限り。。
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/5000 ISO:400 絞り:F5.6
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/4000 ISO:400 絞り:F5.0
2009年10月15日木曜日
バラフェスタ4
再度、バラ園コンサートの様子をアップ。
これを見ると、FZ50が結構頑張っていることがわかる。
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/60 ISO:100 絞り:F7.1
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約121mm SS:1/125 ISO:100 絞り:F4.5
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約420mm SS:1/125 ISO:100 絞り:F3.7
2009年10月14日水曜日
バラフェスタ3
撮影を開始するときは、カメラの基本設定にも気をつけたい。
11日は、かなりの晴天なのに、途中までISO400で撮ってしまった。先週、撮影した時のままだったのだ。情けない^^
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/400 ISO:100 絞り:F6.3
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/8000 ISO:400 絞り:F2.8
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約109mm SS:1/320 ISO:100 絞り:F3.2
2009年10月13日火曜日
秋のバラフェスタ2
ここのところ40Dでは、タムロン180㎜ばかりを使ってしまう。そこで、11日にはあえて35㎜短焦点で撮ることにした。180㎜は置いて行った。ただ、FZ50は鞄に入れた。
35㎜短焦点で撮るには、工夫がいる。撮る場面も限られる。ただ被写体にかなり近づけるのでマクロ的な使い方もできる。工夫して撮ることで被写体を見る目も変わる。
FZ50に持ち変えると一気に便利さが増す。35~420㎜まで簡単に撮れる。大きなボケを求めなければ記録するには優れたカメラだ。
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/3200 ISO:400 絞り:F2.0
Eos40D EF35mm F2.0
焦点距離:35.0mm SS:1/3200 ISO:400 絞り:F4.5
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約69mm SS:1/160 ISO:100 絞り:F5.0
2009年10月12日月曜日
秋のバラフェスタ
神代植物公園で、恒例のバラフェスタが始まった。
台風の後だが、バラは比較的良く咲いている。テラスでは、一定時間ごとにコンサートが行われていた。写真は、ジャズコンサート。グループ名は知らないが、ちょっと撮ってみた。
カメラはFZ50。撮影範囲が広いので、こういう場面では、重宝する。GF1を買うために手放すことを考えているが、まだ踏ん切りがつかない。
今にすれば、AFは迷うし、遅い。しかし、写りはなかなか捨てがたいものがある。
DMC FZ50
焦点距離(57mm換算):約428mm SS:1/125 ISO:100 絞り:F4.5
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約216mm SS:1/125 ISO:200 絞り:F3.7
DMC FZ50
焦点距離(35mm換算):約428mm SS:1/125 ISO:200 絞り:F3.7
2009年10月11日日曜日
秋が少しずつ8
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/250 ISO:100 絞り:F3.5
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/1600 ISO:100 絞り:F3.5
2009年10月10日土曜日
秋が少しずつ7
ススキは秋を代表する植物である。
これから晩秋にかけて、存在を主張し、秋の主役になっていく。
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/80 ISO:400 絞り:F7.1
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/50 ISO:200 絞り:F5.6
オリンパス、パナソニックのフォーサーズ陣営が一眼カメラのシュアーを変えつつあるようだ。
http://kakaku.com/trendnews/weekly/articles/0910/122.html
マイクロフォーサーズによって、一眼カメラの価値観が変わるのかもしれない。
ニコン、キヤノンがどう出てくるのか?まさかフォーサーズに算入することはあるまい。APS-Cで小型カメラを開発してくるだろう。
2009年10月9日金曜日
秋が少しずつ6
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/1000 ISO:100 絞り:F4.0
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/3200 ISO:100 絞り:F3.5
2009年10月8日木曜日
秋が少しずつ5
秋は、散歩の季節である。
移りゆく季節を感じながら、ゆっくり歩く。高い空を見上げたり、色づく葉を見たりしながら、風を感じて。
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/200 ISO:200 絞り:F3.5
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/100 ISO:800 絞り:F5.6
Eos40D タムロンSP AF 180mm F/3.5 DiMACRO
焦点距離:180.0mm SS:1/125 ISO:800 絞り:F4.5
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)